BD-1

2013年6月22日 (土)

BD-1 エンブレム

我がBD-1は、2010年モデル。

ヘッドマークは写真のように単なるプリント。その下にはMEDE IN TAIWANのソールが貼ってあります。

20130611_02

しかし現行もモデルはしっかりとしたエンブレムがついています。

前回のプロテクションラバーを購入するときに一緒に見つけたエンブレムの単品を購入。

早速貼り付けると、なんと少し小さめ。下のプリントの白が少し見えていますが・・・まぁいいでしょう。

ついでにMEDE IN TAIWANのシールも剥がしました。

20130611_01


実は、今回のエンブレムは2個買ったのです。本来のヘッドマークとこの傷を隠すため。このキズはこんな事で付いてしまったものです。この時から傷を隠すために何かないかと探していたところ、ちょうどいいものを見つけました。

20130611_03


本来エンブレムはヘッドチューブに貼り付けるので、ヘッドチューブの外径に合わせて丸くなっています。それを平らにのばして両面テープで貼り付けて完成。(2枚の木で挟んで万力で締めて平らにしました。)

20130611_04

色も目立たすいい感じ?です。

これでずっと気になっていたキズを隠すことが出来ました。

満足!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月16日 (日)

BD-1 プロテクションラバー

BD-1いじりです。

プロテクションラバーなるものを購入。これはシートポストに装着して、シートポストを下げた時にやぐらがシートクランプに当たり傷が付くのを防ぐというもの。

20130611_05


私の場合、シートポストにリクセンカウルが付いているので、一番下まで下げるとシートクランプのレバーが動かせなくなるのでいつも少し上で止めてます。

20130611_06


そこに、プロテクションラバーを取り付けると、少し上で止めることを気にせず、下まで下げられるようになります。
(取付の時は、シートポストをしっかり拭いておかないと、白いプロテクションラバーが黒くなってしましますのでご注意を。)

20130611_07

今回の、プロテクションラバーは¥483。

正直なくてもいいパーツですが、こんなパーツひとつで、折りたたむのが楽しみになり、どこか輪行で行こうかななんて思ってしまうお安いオヤジです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 7日 (金)

BD-1 シフトワイヤー

最近BD-1のシフトの調子が悪いと思っていたら、こんな事になっていました。

BD-1は折りたたむときはリヤサスを下方向にくるっと180度回転させます。そのときリヤのシフトワイヤーがするするとメインフレームから出てきます。

そして元の状態に戻すときにシフトワイヤーは元のメインフレームにするすると入って行きます。普通は・・・

しかし、メインフレームに入っていくはずのワイヤーが引っかかってしまうと写真のようにキンク状態になってしまいます。

20130525_01


正常なワイヤーの状態はこれ。

20130525_02


で、キンク状態の付け根を見ると、なんとアウターがちぎれています!

そして、黒いプラスチックのパーツが、シフトワイヤーガイドっていう部品。ここの滑りが悪いとキンク状態になってしまうみたいです。

20130525_03



取り出した、インナーワイヤーがこれ。これでは正常にシフト出来るはずはありませんね。

20130525_05


そこで、早速ワイヤーの交換です。

BD-1のシフトケーブルは、写真の矢印のところで前後に別れていて、全部がアウターに収まっています。

ちなみにここを境に、前が122cm、後ろが58cmのアウターが必要です。普通のワイヤーセットですと122cmのアウターは無いので、自転車屋さんへ行って切り売りして貰いました。

20130525_65

無事交換も完了し、試走すると快適にシフト出来ます。今度はキンクしないようにシフトワイヤーガイドとそこを通るアウターにシリコングリスを塗っておきました。


最近BD-1をあまりいじってなかったので、BD-1がヘソを曲げたんでしょうか?たまには面倒を見てやらないといけませんね・・・というわけでBD-1いじりは続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 4日 (木)

ジテ通でパンク

めっきり朝晩は涼しくなってきたので、最近はちょくちょくジテ通をしています。

私のジテ通は、以前にも書いたのですが、会社が始まりです。BD-1を常に車に積んであるので、明くる日の天気が良さそうなときに、会社に止めてある車からBD-1を降ろしてジテ通をはじめます。

ジテ通の始まりには、必ず空気を入れて走り出します。明くる朝は空気圧は入れないで走り出しますが、今朝走り出すと???

どうもリヤタイヤが変です。手で押さえても明らかに空気が抜けています。昨日の夜空気を入れて今朝ですからとりあえず空気を入れれば、会社までは行けそうなので空気を入れようとしたのですが・・・空気入れ(普通のフロアポンプ)が無い!

いつも空気入れは車に積んであって、車はそう会社なんです。家にあるフロアポンプはママチャリ専用の英式バルブのみしか使えません。

しかたがないので、ハンドポンプで入れることにさいたのですが、以前の実験の結果から100回ポンピンクがめいっぱいなので、今回は最初に空気が少し入っているので80回ポンピング・・・で、朝から汗びっしょり。

20121004_02


会社に着いてタイヤをチェックすると、こんな切れ目が。昨日の帰りにどこかで切れたんでしょう。

20121004_01

これでは不安なので新調することにしますが、思わぬ出費が痛いです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月28日 (木)

BD-1 異音解消

以前から気になっていたBD-1のリヤからの異音。どうしても分からないので自転車屋さんに行ってきました。

すると、リヤスプロケットのロックリングが緩んでいて、路面の悪いところを走るとスプロケットからガチャガチャと音が出ていることを発見。

さすがプロですね。早速締めてもらったら異音は解消!これで、快適に走ることが出来ます。

20120628_01

リヤのスプロケットは、以前クリーニングのために一度外したことがあります。その後の締め付けが足らなかったのでしょう。素人自転車店、まだまだ修行が足りません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年4月21日 (土)

夕方のんびりポタとBD-1の異音

今日は土曜日。明日の日曜日の天気が悪そうなのでしっかり乗ろうかと思ったのですが、あいにく仕事があったので、朝1時間ほどのポタリングでした。

その朝ポタは久しぶりに本宮の湯まで。

20120421_14

幸い仕事が早めに終わったので、アラヤ号のチェーンをお掃除したあと、BD-1で夕方のんびりポタをしてきました。

本当にのんびりポタで、豊川稲荷周辺でウロウロしてきました。

20120421_11

豊川稲荷も久しぶりです。逆光がひどいですが本堂です。

20120421_12

それにしても最近気になるのが、BD-1の異音。

路面の悪いところで、リヤからカタカタ、ガラガラ音がします。

20120421_13

どうも怪しいのはリヤディレイラー辺りですがよくわかりません。リヤタイヤを持ち上げてトントンしても音はしないので、細かな振動と共振して音がしているような気がします。

さて、どうしたもんか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月14日 (土)

物欲

久しぶりに、サイクルハウスしぶやさんのHPを見たら・・・

BD-1 Front Suspension(BD-1用フロントサスペンション)

オイルショックアブソーバーにスプリングを組み合わせたBD-1専用のフロントサスペンション。オイルサス特有のマイルドな振動吸収力で走行中の振動を大幅に軽減し、コイルサスの様な反発時のオーバーアクションを軽減する事により走行中の安定感も向上致します。アルミ部分は軽量と強度を重視しCNC加工を採用しております。

重量 138g サス全長 96mm オイルサスストローク 20mm

20120414_01
(文と写真はサイクルハウスしぶやさんからの転用です。すいません)

BD-1 Rear Suspension(BD-1用リアサスペンション)

BD-1用軽量Rサスペンションが登場!スプリングとエラストマーを使用したハイブリット構造のRサスペンション。CNC加工を施し洗練されたアルミボディが光ります。

重量 46g ストローク 5mm

20120414_03
(文と写真はサイクルハウスしぶやさんからの転用です。すいません)

今は、しぶやさんのオリジナルのスプリングを付けていますがこれは、ほ、ほ、欲しい!!!

なんてたってフロントはオイルダンパーです!



それと、これは純正のBDポーター。NITTO製ということで惹かれます。

20120414_02
(写真はミズタニ自転車さんからの転用です。すいません)

今は、加茂屋さんバーディーポーターですが、このBDポーターも付けて4輪にしてみようかな・・・なんて。

20110529_04

んーん。また悪い虫が・・・いやいや、がまん、我慢。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年2月18日 (土)

5億円!

今日は、土曜日で朝だけ仕事でしたので、午後から目的があってポタリングです。

天気は良いのですが、風が強く冷たく気温も低い日でした。が、背中に当たる日差しが以前より強くなってきていて、寒い中でも背中は温かかったです。もう春の日差しみたいでした。

20120218_01_2

そんな中、目的はここ!

20120218_02_2

新城の長篠にある宝くじ屋さん。ここは幸福の猫ちゃんがいて、よく当たると評判のお店でこの日も数人が並んでいました。

もちろん、ここで購入してきました。

20120218_03_2

そしてテレビにも出た人気の幸福の猫「福ちゃん」にもいらっしゃいました。

20120218_04_2

ジャンボを10枚以上買うとオリジナルの福飴をくれます。なんと福ちゃんの顔入りです。この飴をなめて、福ちゃんも見れて、これで5億円は貰ったようなものです!?


5億円当たったらどんな自転車を買おうかな・・・なんて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 8日 (木)

スローパンク?

最近BD-1のフロントタイヤの空気が減りやすい。7気圧が1週間位で5気圧位に減っている。以前はそんなことはなかったので、これはスローパンクではないかと思い、とりあえず修理しましょうとチューブを外しバケツで漏れをチェックする。が、どう頑張っても空気漏れがわかりません。

20111208_01

しかたがないので元に戻してタイヤを空回しするとどうも回転が変です。よく見るとタイヤの一部が出っ張っています。この写真のちょうど上の位置。

拡大すると

20111208_02

こんなになっていました。特に激しくぶつけた記憶はないのですが、このキズがきっと原因だと思われます。ただ、記憶の悪い年代ですのできっとどこかでガツンとやっているのだと思います。

さっそく注文です。これまた予想外の出費です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 8日 (土)

BD-1 チェーン清掃とチェーンオイル

チェーンの汚れが気になるんです。汚れにくいオイルを探していました。

いろいろネットで調べると、どうもこのFINISH LINEのCERAMIC WET LUBEが汚れが少なくいいらしいことが判明。さっそくワールドサイクルでポチットして購入。

20111008_04

WEB通販の良いところは品揃えの良いところ。悪いところは御買上10,000円以上で送料サービスという誘惑。今回もその誘惑に負けてこのオイル欲しさに色々と勝手しまいました。(何を買ったかというのはまた後日)

で、まずはBD-1のチューンのお掃除です。BD-1はいつも車に載せてあるので会社の昼休みにお掃除をしました。

これがお掃除前のチェーンの表側(右側クランク側)。写真で見るとあまり汚れていないように見えますがけっこう汚れています。

20111008_01



そしてこれが裏側。裏側のほうがなぜか汚れています。(逆光だから黒く見えるわけではありません)

20111008_02


まずはパークツールのチェーンクリーナー CM-5 サイクロンでぐりぐり回してチェーンのクリーニング。

20111008_03


この間は手が汚れてしまったので写真がありませんが。

BD-1はミッシングリンクでつないでありますので、この後ミッシングリンクを外してパーツクリーナーでさらに洗浄し、FINISH LINEのCERAMIC WET LUBEをチェーン一コマずつ付けて行きます。

20111008_05

余分なオイルを拭き取りきれいになって洗浄完了です。

さてどのくらい汚れにくいか楽しみです。次はアラヤ号のチェーンをお掃除します。


| | コメント (0) | トラックバック (0)