« ポタ初め | トップページ | 幸せ運ぶ 針金自転車 »

2014年1月 4日 (土)

もうひとつの初詣

お正月もはや三日目。我が家のもう一つの恒例初詣。奈良の橿原神宮へ行ってきました。

毎年、1月の2日か3日に箱根駅伝を観てから出かけて、夜到着しお詣りしていた橿原神宮。
今年は3日の朝出発!それも頑張って朝5時の出発!

20140103_01


いつもは夜のお詣りですが、人出はそこそこいるのですが朝ですとご覧の通り、ゆっくりとお詣りできます。
ちなみに朝8時、朝の神社は清々しくて気持ちがいいものです。

20140103_02


清々しい朝ですが、欠点もあるんです。そう、屋台がまだ開いていないんです。屋台を冷やかすのを楽しみに行くのですが、これはちょっと残念です。

20140103_03


その中でもう開いていたベビーカステラ。毎年食べます。

地元の三河では、あまり見かけないベビーカステラ(最近はよく見ます)で橿原神宮にくるとつい買ってしまします。朝の寒いときに出来たての温かベビーカステラは最高です。

20140103_04


橿原神宮の参拝を終えてもまだ9時。

次は、ここ開運橋で焼き餅。

20140103_05


開運橋を渡って行く先は、嫁が以前から一度来てみたいと言っていた志貴山。

20140103_06


志貴山は、「信ずべし、貴ぶべき山」で信貴山と言うらしいです。

その志貴山には、いろいろなお寺がたくさんあります。いたるところにお賽銭箱があるって感じで、お賽銭がたくさん要ります。(バチが当たりそうですが・・・)

それにしても、このお正月は天気がよく三重の塔の赤が青空に映えます。

20140103_07


一番向こうに見えるのが、朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)の本堂。京都の清水寺みたいに舞台になっています。本堂には、真っ暗な回廊を手探りであるく戒壇巡りがあり巡って来たのですが、その真っ暗な中、携帯電話のライトを点けるバカおやじがいまして、思わず○○ってしまいました。

20140103_08


話は違って・・・

ここは関西なんですねー。関西空港に着陸すると思われる飛行機が意外と低く飛んで行きます。飛行機好きのおやじは気になって仕方がありません。

20140103_09


本堂から下って来たところでの護摩祈祷(と言うらしいですが)をしてくれます。私も家内安全をご祈祷していただきました。

20140103_10


志貴山を後にして、今度は長谷寺に行こうと思っていたんですがその前に奈良県立の万葉文化館に寄り道。

20140103_11


今は、「絵画で綴る大和古道」展を開催中で1月2日からオープンしていて、駐車場も空いていたので観てきました。

20140103_12


万葉文化館の常設展示は、万葉の時代を再現した展示などがあります。

20140103_13


20140103_14


「絵画で綴る大和古道」は大変面白く素晴らしい作品もおおく(すべて素晴らしい作品ですが、好みもありますので)じっくり観ていたら意外と時間をとってしまい、長谷寺には寄れなくなってしまいそのまま帰路につきます。

20140103_15

思いの外、渋滞もあり帰りはすっかり闇の中。

昔仕事で大阪に出張途中でよく寄った、名阪上野ドライブイン。30年ぶりくらいで寄ってきました。もちろん昔の面影はなくきれいになっていましたが、雰囲気は昔ながらのドライブインでした。

そんなこんなで自宅に着いたのは深夜となってしまいましたが、もうひとつの初詣でした。

|

« ポタ初め | トップページ | 幸せ運ぶ 針金自転車 »

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もうひとつの初詣:

« ポタ初め | トップページ | 幸せ運ぶ 針金自転車 »