« マビックとディスプレイスタンド | トップページ | 連休恒例? ぶらり東京日帰りの旅 その2 »

2013年5月 4日 (土)

連休恒例? ぶらり東京日帰りの旅 その1

ゴールデンウィーク後半が始まりました。メタボ親父の会社は4連休となりますので、その初日にまた東京に遊びに行ってきました。

長い休みになると一回はどこか遠くへ行きたくなるのが悪い癖で、今回はお正月の築地、浅草、日本橋につづき巣鴨です。

巣鴨と言えば、年寄りの原宿と言われる巣鴨地蔵通商店街ととげぬき地蔵が有名です。まだ年寄りとは言われたくない中年おやじですが、商店街好きなので前から気になっていて、一度来たかった所です。

20130503_01_2


車を駅の近くの駐車場に入れて、さっそく商店街に向かうと、すがもんのおしりがあります。ついつい触って見たくなります。もちろん触ってきました。

ちなみに駐車場は、得意の三井のリパーク。一日上限の¥2,000。事前に数カ所をチェックして行きます。これで一日ゆっくり過ごせます。

20130503_02


やはり商店街にはこういうお店が似合います。まだまだいろいろなお店がありが、ま、詳しくはガイドブックで・・・。

20130503_03


そして、もう一つの名所、とげぬき地蔵尊高岩寺。ご本尊は「とげぬき地蔵」として霊験あらたかな延命地蔵菩薩だぞうです。そんなところからお年寄りの原宿になったんでしょうか?私もいつもでも元気で自転車に乗れるようしっかりお詣りしてきました。

20130503_04


本堂の脇にある洗い観音。水をかけて自分の悪いところを洗うと治るということで、水を掛けてあらいます。以前はタワシで洗っていたら観音様がすり減ってきてしまい、今の観音様になったらしいです。今はタワシは禁止らしいです。

20130503_05


境内で売っていた、耳かき屋さん。ひとつひとつ手作りで作っていました。すごく興味をもったのですが、がまんしてきました。

20130503_06


商店街をぶらぶら歩いていると踏切があります。ちょうど遮断機が降りてきたので、どんな電車が来るのかと見ているとなんと、都電荒川線ではないですか!

20130503_07


事前に調べておけって言われそうですが、知らなかったんです。
ここ巣鴨の後は、山手線に乗って移動しようと思っていて、この荒川線と調べると山手線のの大塚駅を通っているのを発見し、ちょうどいいので大塚まで早速乗ってみました。

庚申塚(こうしんづか)から大塚駅前までの2区間の乗車で¥160、といっても均一料金なのでどこまで乗っても¥160なのでちょっともったいないです。

この料金ですが、前払いで支払うんですが、ちょうど手持ちの小銭が無く500円玉しかなく、乗車時に両替は?と聞くと料金箱に入れて下さいと言われ500円玉を入れると両替では無くお釣りが出てきます。なるほと均一料金だからできるんですね。
知っている人にとっては当たり前ですが、妙に感心してしまいました。

20130503_08


大塚駅から山手線で日暮里まで移動。駅を出ると陸橋からみんな下を見ています。

20130503_09


それはこれ、線路です。

JRの東北新幹線、上越新幹線、山手線、京浜東北線、宇都宮線、常磐線、京成電鉄の線路が全部で13本。1日なんと2,500本もの電車が通るらしいです。

20130503_10


陸橋の上にはこんな看板があります。

20130503_11


そして欄干には北斗星のプレートがはまっています。なんでもここは鉄にとって結構有名な所で下御隠殿橋(しもごいんでんばし)というらしいです。

20130503_12


そんな日暮里に来たのはここ、ひぐらしの里 谷中銀座に来るためです。

20130503_13


ここ谷中も有名な商店街で一度来たかったところです。
さすが人出も多く、メンチカツで有名な肉のすずきさんには行列が出来ていました。

20130503_14


谷中銀座をとおりすぎた所の、よみせ通りにある蒟蒻、白滝、竹輪麩、寒天の三陽食品さん。前を通りかかかると、ところてんが美味しそうでしたのでさっそく注文。

20130503_15


注文すると、天突きという道具で突いてくれます。

20130503_16


ところてんと言えば、酢の効いたタレにゴマのイメージですが、ここは酸っぱくないタレに青のりを掛けます。ひんやり冷たくコシがあってとても美味しかったです。青のりがとてもマッチしているのには驚きました。これが関東の食べ方なんでしょうか。

20130503_17

まだまだ面白いところが続きますが、長くなったので次回に続きます。




|

« マビックとディスプレイスタンド | トップページ | 連休恒例? ぶらり東京日帰りの旅 その2 »

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連休恒例? ぶらり東京日帰りの旅 その1:

« マビックとディスプレイスタンド | トップページ | 連休恒例? ぶらり東京日帰りの旅 その2 »