« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月の8件の記事

2013年3月31日 (日)

里山ポタ

今日の日曜日は、午後から所用があったので午前中にポタリング。

そして行き先はこの吉祥山のふもとあたりをふらふらと。

20130331_01


吉祥山は標高382.1mで独立峰なので頂上からの眺望がいいということで、ハイカーに人気の山です。

まずは、登山者用の駐車場にいってみます。案内図を見ると登山道がA,B,Cと3コースあるみたいです。

20130331_02


駐車場にはトイレと休憩所があります。

ハイキングも面白そうです。山頂でおにぎりを食べるのっていいですね。でもメタボなおやじは膝が心配なのでもう少し痩せてから・・・っていつまでも出来そうにありませんが・・・。

20130331_03


駐車場からは、ふもとのあたりをうろうろします。
このいかにも里山っていうところが好きです。

この先は未舗装なので本格的なMTBが欲しいな、なんてまた良からぬことを考えてしまします。

20130331_04


この辺りは、柿畑が多くその柿畑によく咲いている小さな花。名前は知りません。

20130331_05


鹿 出没注意! って実際出くわしたら怖いんでしょうね。

20130331_08

しばらく走っていると、なんと雨。それもかなりの雨量でこのまま帰ろうっていう状態で車ありません。しかたがないのでしばし高速の下で休憩。

天気予報では降らないはずだったのに。

20130331_06



しばし休憩し雨が小降りになったところで帰って来たのですが、またその途中で雨足が強くなってきたので今度は賀茂のしょうぶ園のトイレの軒下で雨宿り。

たいこ橋の桜がみごとで、雨の桜もなかなかいい物です。

20130331_07

そんなわけで、今日のポタリングは2時間程で終了。

里山を巡るのも面白いですね。また天気のいい日に行こうと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月30日 (土)

久々のパナモリ号でポタリング

今日も午前中はお仕事で、午後から久しぶりにパナモリ号で豊橋方面へポタリング。

天気はいいものの風が強く、もう向かい風で大変。しかし風向きが以前の北西から南風に変わってもうすっかり春です。

20130330_10


途中の下地の一里塚。日本橋から七四里。296km。

20130330_11


豊橋の街の中に入ってここは花園商店街。昔ここに学生服を買いに来たことを思い出しました。いまでも学生服のお店が何店舗かありました。

20130330_12


そして、お気に入りの豊橋駅からすぐの陸橋でUターン。

20130330_13


今日のパナモリ号は、ご覧のとおりサドルバックもなにも付いていません。そこでスペアチューブなどはこんなバッグに入れてみました。

20130330_14

このバッグは、Loweproのスリングバック。カメラ用です。
ちょうどいいバッグがなかったのでこれに、携帯、カメラ、財布、スペアチューブ、携帯工具などを入れたのですが、カメラ用で中に仕切りがあるので結構使い安かったです。

でも背中が暑いので、モンベルのサイクールバッグが欲しいななんてまた悪い癖が出そうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

桜満開 お花見ジテ通

もう桜満開!

花粉症も良くなってきたので今日は満開の桜の下をジテ通です。

20130330_04


これは昨日の帰りの佐奈川のライトアップ。カメラがRX100ならもう少しキレに撮れたかも。

20130330_00


そして今朝の佐奈川。ほんともう満開!

20130330_01


豊川自衛隊の前も満開!

20130330_02


豊川の桜の名所、桜トンネルも満開!
もう宴会の場所取りもしていました。

20130330_03

満開の桜は、なんかうれしくなって来て、そわそわしていまいます。そんなわけで今朝は写真を撮りながらのジテ通でした。

桜があまりにも見事なので、自転車を入れて写真を撮るのを忘れてしましました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月24日 (日)

ハマイチ

今日は曇り空ながら風も弱く絶好のポタ日和。よし!今日は浜名湖一周だ!

と、気合いを入れて・・・でも出発したのは10時前なので三ヶ日までは車で輪行。

20130324_01

で乗り出したのが10時過ぎ。すると道にこんな案内が。

なんと、今日は「浜名湖サイクルツーリング2013」の開催日。

20130324_02

交差点の係の方に聞くと先頭が来るのは30分後位ということですが、私の行きたい道と「浜名湖サイクルツーリング2013」の道がけっこう同じなので、要所要所に立っていて私を案内してくれるんです。

これは先頭を走っているみたいでちょっと恥ずかしいです。

20130324_03

「浜名湖サイクルツーリング2013」に追いつかれないように頑張って、瀬戸から新居です。

20130324_04


そして、弁天島浮見堂で昼食。浮見堂は老朽化で立ち入り禁止でしたので、脇にある観音様の横でお気に入りのコンビニおにぎりをほおばります。

20130324_05


おにぎりを食べて居る間に、「浜名湖サイクルツーリング2013」の皆さんが追いついていました。見ると参加者は黄色のゼッケン付きのベストを着ています。

これなら私が参加者でないことは一目瞭然。でもこの黄色の一団に混じって進みますが、やはり皆さん早いんですね。

20130324_06


浜名湖ガーデンパークの先から始まる自転車道。「浜名湖サイクルツーリング2013」は浜名湖ガーデンパークなのでここで黄色のベストとはお別れです。

20130324_07


写真はありませが、この自転車道で今度はピンクのベストの集団と遭遇。ピンクのベストはファミリーコースの方で女性や子供連れの方が多くブロンプトンに乗っている方が結構いました。

20130324_08


自転車道の終点の舘山寺。ここからは疲れ気味なので写真がありません。情けないです・・・

20130324_09

今日は花粉もひどくなく、風も強くなく、久しぶりに楽しくしっかり乗れました。

これからがベストシーズンです。さて次はどこへ行こうか・・・


ところで、琵琶湖一周はビワイチなので浜名湖一周はハマイチでいいの? って前にも書いたような。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年3月23日 (土)

鳳来寺山自然博物館

今日の土曜日は、所要があり鳳来寺山方面に行ったので何年ぶり、いや何十年ぶりに鳳来寺山自然博物館に寄ってきました。

20130323_03

鳳来寺山自然博物館は国指定名勝天然記念物の鳳来寺山の表参道にあります。私が小学校の頃からありますからかなり古くからあります。

鳳来寺と言えば「ブッ、ポー、ソー」と鳴、仏法僧が有名ですが実際鳴いているのはこのコノハズクと言うことです。館内で鳴き声を聞くことが出来ます。

20130323_04

館内は、こんな剥製や

20130323_05

こんな石、地質学系の展示が多いです。

20130323_06

剥製はあまり気持ちのいい物ではありませんが、石関係はなかなか面白そうです。今日は時間が無くてじっくり見ることが出来ませんでしたが、また今度行ってみたいと思います。

ちなみに入館料は、大人¥210です。


・・・もうすっかり春です。が、花粉症がひどくなかなか自転車に乗れませんが、マスクをして頑張っております。今日も朝のうちにすこし乗ってきました。

ここは音羽付近の桜です。きれいに咲いていました。

20130323_01

そして、同じく音羽付近で見つけた風景。

20130323_02_2

こんな風景に出会えるのが楽しいです。

早く花粉が少なくならないかなーと思っている今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月16日 (土)

サイクリングのためのGPSで悪い癖

久しぶりの更新になってしまいました・・・


Amazonで愛読誌の「CYCLO TOURIST Vol.9」をポチットすると、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」ってところに「サイクリングのためのGPS活用ブック」ってのがあり思わず一緒にポチットしてしまいました。(Amazonの策略にはまってしましました)

20130316

で、この「サイクリングのためのGPS活用ブック」面白そうなので買ったのはいいのですが、中はほとんどGARMIN EDGE 800Jの記事ばっかり! 表紙にGARMIN EDGE 800J完全対応って書いてあるので仕方がないのですが、これはもう「サイクリングのためのGPS活用ブック」ではなく「サイクリングのためのGARMIN EDGE 800J活用ブック」って感じです。

私の使っているユピテルのASG-CM31の記事はわすか1ページ。おまけに地図のコントラストが低くて見にくいとかEDGE 800Jを超える機能はないとか・・・まっ、それはそれなりに当たっていますが。



そんな本ですが、それなりに読んでいると・・・

GARMIN EDGE 800Jも良さそうだな・・・

いくらするのかな?・・・

英語版は810って新型が出ているので810Jはいつごろでるのかな?・・・

でも新型は高そうでな・・・新型がでると今の800Jは安くなって買いごろに・・・



いかん!いかん! また悪い癖が出そうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 7日 (木)

フロアポンプ・・・反省

フロアポンプを購入!

今は、LEZYNEのフロアポンプにヒラメの横カムヘッドを付けていて何も問題はありません。というかすごく使い易くて気に入っています。

20120406_05

しかし、ヒラメヘッドなので仏式しか使うことができません。BD-1やアラヤ号はいいのですがマディフォックス3号の米式やママチャリの英式には使えません。

そこで新たにこのパナレーサーの楽々ポンプ ゲージ付を値段で決めて購入。

20130224_01


安くて、ゲージも付いて英、米、仏式対応ですごいコスパと思ったのですが、いざ使うと・・・???

いたるところがプラスチックなのでそこらかしこがフニャフニャって感じです。まっ、空気は当然入るのでいいんですが・・・これはママチャリ用とします。

ところで、ママチャリの空気圧ってどのくらい?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月 3日 (日)

形原の油がし

今日は、3月3日のひな祭りで日曜日。

今日は、気合いを入れて乗ろうかと思ったのですが、昨日から冷え込んでおまけに強風ときています。昨日は強風でJRが運転見合わせたくらいですので、気合いがいまいち入りません。乗りに行こうかどうしようかと朝からうだうだしていると嫁が、お菓子を買ってきてってと言うので、よしっ!と気合いをいれで出かけました。

で、目的地はここ。形原にある宝栄堂本舗、えびせんべい屋さん。

20130303_01


そして、お目当てはえびせんべいではなくこの「油がし」

20130303_02

以前、このお店の前を通ったときに、「油がしはじめました」と貼り紙がしてあって、はじめたって何? と思い寄ったのが初めてでした。

この油がし、聞くとこのあたりのお雛様のお菓子だそうで、この時期のものらしいです。長崎や横浜ののよりより(麻花)みたいのな、というか同じみたいなお菓子です。

この堅くてほんのり甘いお菓子が好きなんです。今日は4袋も買ってきてしましました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »