« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月の9件の記事

2013年1月27日 (日)

風速40km/hって!

先日、こんな物を買いました。

20130126_01

風速計です。

なぜ購入したかと言うと、あまりに向かい風が嫌いなので、いったいどの位の風速の時にどの位に感じるかを測ってみようと思ったくだらない理由です。

この風速計Amazonで¥2,180とお安いので精度は?って感じですが、無風時に持って自転車に乗って、風速と時速(GPSですが)を比べると、ほぼ合っていますので値段の割にそこそこ正確かなって思います。

で、昨日の土曜日は、一段と寒くなり風も強かったのですが、午前中仕事をして午後からポタリングに出かけたのですが・・・あまりに強風!

20130126_02

立ち止まって風速を測るとなんと、42.8km/h!!!

秒速に直すと、11.88m/s!!!

まぁ、これは瞬間ですがそれにしても強風です。向かい風になるとフロントをインナーに落としたい位です。横風になると田んぼに落ちそうになることも。
ほんと向かい風は好きになれません。  追い風は、大好きですが・・・。


こんどこれを自転車に固定して走ってみて、風速と自転車の速度を比べてみようかなってバカなことを考えています。これで向かい風が好きになるわけではありませんが。



これってもしかして大気速度と対地速度ってこと?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月20日 (日)

リニモ

今日は日曜日。しかし、昨日からの手首の痛みがイマイチ治らない。もう一日大事を取って自転車はお休み。(寒いんで、お休みするいい口実が出来ちゃいました!)

そこで今日は、名古屋ICに近くにある、「名都美術館」へ行ってきました。(写真はありませんが)
今「名都美術館」では、東大寺第207・208世別当をつとめられた清水公照先生のユニークな絵や書が展示されています。美術に詳しくない私でも、楽しく観ることが出来ます。

美術館を出て、さて次は?って思っていると目の前をリニモが走って行きます。近くにちょうど杁ヶ池公園(いりがいけこうえん)の駅もあります。リニモって一度も乗ったことがないので試しに乗ってみることにしました。

20130120_01


私は、おこちゃまなので一番前が好きなんですが、今日は一番後ろ。リニモはリニアモーターカーなので線路がありません。だからガタンゴトンが無く静かです。そして加速は意外に良く、減速の時の方がゆっくりと減速する感じです。

20130120_02

乗車駅の「杁ヶ池公園」から「藤が丘」まで駅二つ。その真ん中の駅が「はなみずき通」駅。その「はなみずき通」駅に停車中に発見したのがこのBENKEI BREAD(ベンケイブレッド)帰りに寄ってみましたが夕方なのでほとんどパンが売り切れ。しかしお客さんは大勢いて駐車場は満車状態。人気のパン屋さんですね-。今度はもっと早い時間に行きたいと思います。

20130120_03


それでも残り少ないパンを買って帰ってくると・・・ホーザンの自転車ツールとパークツールのカタログが届いておりました。

20130120_04

数年目に、カタログ請求したんですがそれから毎年送って来てくれます。

このカタログ見ているだけで楽しいです。あれもこれも欲しくなってきてしまって目の毒ですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月19日 (土)

新城 プチトリップ

今日の土曜日は、また午前中仕事でしたので午後から自転車に乗ろうかと思っていたのですが、なんと手の甲が痛い。手首をひねったりした覚えが無いのに、筋が痛く手首が曲がりません。しかたがないので大事を取って自転車はお休み。

しかし体を動かさないと行けないと思い、新城まで飯田線に乗ってプチトリップ。

20130119_01


新城は私が生まれた所。母校の新城小学校の体育館(新城小学校では講堂って言ってました)が立て替えをしているということで、古い講堂が壊されないうちに見ておこうと小学校まで行ってみました。

20130119_02


これが古い講堂。
この壁にボールを投げてよく遊びました。

20130119_03


小さい頃ここでもよく遊びました。懐かしいです。(懐かしいのはここを知っている人だけですが)

20130119_04


ここ新城小学校は昔、新城城(しんしろじょう)があったところらしいです。校庭の端に新城城の碑が建っています。昔はこんな碑はなく単なる山だった所です。初めて訪れました。

20130119_05


この新城城は、長篠の戦いで・・・下の写真を見て下さい。

20130119_06

こんな新城を散歩して来ました。90分ほど歩いて来たので少しはカロリーを消費してきたかなって思っております。

じゃ、ビールを飲んでも大丈夫・・・てか!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月12日 (土)

働く自転車

先日の築地には、こんな自転車がまだまだ現役で働いていました。

20130112_01


まず、目を引くのはブレーキレバー。ロッド式と言われるブレーキで現在はすべて生産終了らしいです。

20130112_07


そのロッド式のブレーキ。リムの内側にシューを押し当てるブレーキです。それと、フェンダーの前にエンブレムが付いていたような跡があります。

20130112_06


それと、分からないのがこのフロントハブからハンドル付近まで伸びているもの。

20130112_02


ハンドルの所にはスプリングがあり、これがどんな役目なのか分かりません。もしかしてサスペンション?でもサスペンション的なリンク部分がありません。ハンドルが上下に動く?でもロッド式のブレーキだから出来ないはず・・・分かりません。

それとライトの取り付け部分のベロみたいな所、懐かしいですね。昔は全部こんなになっていました。

20130112_05


サドルは、レザーのスプリング式。年季が入っています。

20130112_04


ペダルはなんと三ヶ島製。

20130112_03

この自転車上の写真にありますが、「山口自転車株式会社」製らしいです。この山口自転車は一時はオートバイも作っていたらしいですが、残念ながら1963年に倒産してしまったらしいです。ということは最低でも49年前の自転車?

さすが昔の自転車は違います。今の自転車、特にママチャリは使い捨てみたいなところがありますが、やっぱりいい物は長持ちするんですね。

50年位前の自転車がまだまだ現役で頑張っています。私も頑張らねばって思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月 9日 (水)

麒麟の翼 日帰りの旅 その2

さて、築地、浅草と廻って地下鉄で来たのが今回目的の麒麟の翼っていうか翼のある麒麟像のある日本橋。

20130106_000


そして言わずと知れたここは日本の道路の起点です。いつも走っている道路もここが起点ということですね。

20130106_17


20130106_00

映画「新参者 麒麟の翼」の予告編冒頭で

「東京日本橋。翼のある麒麟像の下で男性が殺された。殺害現場は江戸橋の近くだそうです」

ってありますが、その翼のある麒麟像が上の写真。で、江戸橋近くが下の写真の地下道。

特別、映画や阿部寛のファンではないのですが、映画で使われた所を見ると思わず「おおっ!」ってなってしまいます。

20130106_17_2


そして、人形町。日本橋から歩いてきました。このからくり時計もドラマの冒頭で出てきます。多くの人が写真を撮っていました。

帰って写真を見ると1時5分!からくりが終わったところ?残念。

20130106_18


人形町をぶらぶら歩いていて、目に留まったスイーツ屋さん。甘酒横丁交差点の近くにある「果山」っていうお店です。歩き疲れていたのでここで糖分を取ってしばし休憩。

20130106_21


何が目に留まったって、これサバラン。嫁さんの好物なんです。

20130106_20


そして私は、あまおうのショートケーキ。さすがあまおう、とてもおいしかったです。

20130106_19


糖分も摂って、歩き出すとなにやら行列が。

そう、ここはドラマ新参者で阿部寛が食べられなかったたい焼き屋さん。どうりでたい焼きを食べながら歩いている人が多いと思ったらすぐ近くにありました。

20130106_22


表だけでなくお店の中も行列でした。

20130106_23


そんなたい焼きはパスして暫く行くと、今度はせんべいの草加屋さん。

20130106_24_1

なんでも市原悦子さんがせんべいを焼いていたのがこのお店らしいです。お店の中にはご覧のとおり俳優さんの色紙が飾ってありました。

20130106_24



そしてこんなポスターも。

たしかにこのおせんべい屋さんです。

20130106_25


また、ここも登場したらしい工芸品屋さん。(私はあまり覚えてないんですが)

20130106_26


朝も早かったし、築地、浅草、日本橋、人形町と歩いていい加減疲れて来たので、もう帰ります。

車に乗り、それでもと思って首都高速に乗らず東京タワー方面に向かいます。近くの駐車場が空いていればちょっと寄ろうかなって思っていたら、なんと東京タワーの下の駐車場にすんなり入れたので登って行くことにしました。

私は初めての東京タワー。ちょっと感動です。

20130106_27


下の展望台まではすぐに上がれたのですが、その上の展望台には45分待ちなのでパス。それでも絶景です。

20130106_28


カラスの床。高っ!

20130106_29


東京タワーからは首都高の渋滞もあり、用賀まで一般道を走り(田舎者なので、東京都内の一般道を走ると色々な所があって面白いんです。)、その後東名、新東名を走り、途中駿河湾沼津SAで桜エビのかき揚げとおそばで夕食。

20130106_30

東名と新東名の交わる三ヶ日JC-豊川ICが渋滞していたのですが、通る頃には渋滞解消で行きも帰りも気持ちよく行って来ることができました。

そして次は、巣鴨とか谷中とか行って見たいと企んでおります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 6日 (日)

麒麟の翼 日帰りの旅 その1

年末に映画「麒麟の翼」を観てその麒麟を見に行こうと・・・

20130106_00


1月も五日になれば朝早くなら高速道路の上りも渋滞はしないだろう。帰りは逆に下りは渋滞しないだろうと思って朝4時に起きて4時半に車で出発。

計算通り高速道路(新東名でーす)は渋滞も無く順調に人形町に到着。車を人形町小学校の地下の駐車場に入れて行動開始です。

まずは地下鉄に乗って築地まで移動。ちなみに築地は地下鉄で人形町から三つ目です。

20130106_01


築地と言えばもちろん築地場外市場。今日は朝早かったのでお腹が空いていたので「すしざんまい」さんで朝からお寿司をいただきました。

20130106_02


ちょっと贅沢な握りを注文。

大トロ、中トロ、鰺、鯛、いくら、ウニ、穴子、ボタンエビ、かに・・・やっぱり回転寿司とは違いますね-。とっても美味しかったです。

20130106_03


そしてこの築地でビックリしたのが行列の凄さ。人気店には何十人もの行列が出来ています。

20130106_04


私は行列は好きではないのですが、あっちでも、こっちでも行列、行列、行列・・・しかし行列の出来ている店、無い店があるんですね。みなさんよくご存じっていうことですね。噂によると関西はあまり並ばないと言いますが、東京なのでよく並んでいるんでしょうかね。

20130106_05


そしてこんなお店も。牛丼の吉野家1号店。ほーーー。

20130106_06


お寿司も食べてお腹もふくれて、市場内も一回りしてもう満足。次に移動する前にかちどき橋を観に行ったのですが、この橋は渡るより少し遠くから見た方が良さそうです。

20130106_07


かちどき橋からの風景。東京は凄いですね。夜来ればさぞかしきれいな事でしょう。

20130106_08


かちどき橋からまた地下鉄の駅まで戻り、今度は浅草まで行きます。築地からは人形町へ一旦戻り、浅草線に乗り換えて浅草まで行きます。ちなみに人形町-築地は東京メトロの日比谷線。人形町-浅草は都営浅草線で駅4つ。


20130106_09


浅草に着き予想はしていたのですが、人の多さにビックリ。仲見世もご覧のとおり、お店を冷やかして歩くことは出来ません。ただ流れに沿って歩くだけ。

20130106_10


前にも書きましたが、我が家は喪中なので神社にはお詣り出来ません。しかしここはお寺なのでお詣りできます。(と、いうことらしいです)

で、ここは浅草の浅草寺(あさくさにあって浅草寺とかいてせんそうじ)

20130106_11


そして、お賽銭を握りしめていざ本堂へ。凄い人です。仲見世とは違う多さで、どうせなら前まで行こうと少しずつ進んでいると、後ろから押されてもうすし詰め状態。それでもお詣りを済ませたのですが、今度はここを出るのに一苦労。カメラを持ったてを下ろすことが出来ほどでした。

20130106_12


最近の浅草と言えば、このスカイツリーとセットですね。とりあえず写真に納めます。高いです。

20130106_13


境内を一歩でるとこんな通りがあるんですね。みんなお店というかお店の軒先で飲んでいます。朝のお寿司がまだこなれていないので素通りですが、ここでぜひ食べてみたいです。

20130106_14


どこにあるか分からなかったのですが、なんとか探し当てた染め物屋さん。
以前来たときに手ぬぐいを買って、今回も春の手ぬぐいを購入。手ぬぐいは使うわけではなく、嫁さんが好きで季節の柄の手ぬぐいを玄関に飾ってあります。最近はこの手ぬぐいをお土産に買って来ることが多いです。

20130106_15

写真を取り忘れましたが我が家の好物、舟和(ふなわ)さんの芋ようかんもお土産に来ました。そして私個人のお土産の宝くじも購入。年末ジャンボは惨敗でしたので今度こそ!って夢を見ます。

20130106_16


浅草から次は日本橋に向かいます。

一度乗ってみたかった隅田川の水上バスで浜離宮まで行ってそこからまた地下鉄で移動しようかと思ったのですが、水上バスがあまりに賑やかそうなので地下鉄で日本橋まで・・・は、次回ということで今日はここまで。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月 4日 (金)

新年会

1月2、3日で嫁さんの家族と一泊の新年会に行ってきました。

場所は三谷温泉。

夕食の前に、腹ごなしに1時間ほど車に積んであるBD-1で近所をポタリング。といってもよく行く竹島ですが、ホテルの駐車場で車から降ろし走ると何故か旅行に来てるみたいな感じになって不思議です。

20130104_02


小一時間走り帰る頃にはきれいな夕焼け空でした。

20130104_01

ちなみに写真の人影は、アベックでは無く家族連れの方でデジカメをのぞき込んでいるところです。(カメラの夕焼けモードで撮ってみました。)

ホテルに戻り、温泉に入ってさあ宴会・・・と、その前にホテルの部屋から夜景を、こんどはカメラの手持ち夜景モードで撮ってみました。

20130104_06

この後いいよ宴会。いつもの事ながら飲んで、食べての大騒ぎ。おまけに部屋に戻ってラーメンのルームサービス。どうも私の胃袋は、酔っ払うと満腹感まで酔っ払ってしまうみたいでもう食べるのなんのって、困ったもんです。

・・・翌朝の朝食はバイキング!で、これまた食べ過ぎ。だって御飯もパンも食べたいし、お正月でお雑煮もあるんですもの。



そして昼食(食べてばかりですが)は、蒲郡の元町珈琲で

20130104_03


残念ながらケーキは売り切れでしたので、エビフライの元町サンドと

20130104_04


定番ミックスサンド。
久々に喫茶店で食べるサンドウィッチでした。

20130104_05

これで新年会も無事終了です。
それにしても飲み過ぎ、食べ過ぎです。
今年の減量計画も新年早々崩壊です。

んーーーーん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 2日 (水)

一年の計は元旦にあり

今日は嫁さんの実家家族と近くの温泉で一泊新年会。午後には出発なので午前中に御油の松並木までポタしてきました。

20130102_01

そして、一年の計は元旦にあり。ということで。

■まずは減量。目標は80kgを切ること。(今、どれだけメタボなんだ!)

■80kg切ったらカーボンのバイクが欲しい(一度乗ってみたいんです)

■カーボンバイクもいいが、スチールのオーダーバイクが欲しい(やっぱりクロモリロードでしょう)

■ビワイチをしたい。(もちろん二日間ですが)

■BD-1をフロントWに出来ないか(少しでも坂を楽に上れるように)

■京都ポタに行く(のんびりと京都を走りたい)

■パナソニックのナビ、ゴリラが欲しい(京都ポタには最適なのでは?)

■京都ポタと言えば、ブロンプトンが欲しい(あのフロントバッグが羨ましい)

■輪行用にタイレルのFXが欲しい(走りが良さそうですから)


・・・あれっ! これでは一年の計ではなく単なる物欲ですね!!


こんな事を考えつつのポタでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月 1日 (火)

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

本年も拙いブログにお付き合いくださいませ。

20130101_01

いよいよ新しい年が始まりました。早速自転車で初詣と行きたいところですが、喪中なので今年は写真だけ。

今年は、穏やかで良い年でありますように・・・


豊川は、もちろん豊川稲荷。自転車なので近くまでいけませんが門前はこの人出。写真の左にある赤い旗は、おきつねバーガーを買うお客さんの最後尾。そう言えば、今年はここ豊川でB-1グランプリが行われます。全国から美味しいものが集まって来て楽しみですが、きっと凄い人出なので行けないと思います。

20130101_02


実は新年の初ポタは嫁の依頼でこの「花びら餅」を買いに行くことでした。

20130101_03

花びら餅とは、京都でお正月にだけいただく伝統の御菓子の一つで、柔らかいお餅に京都のお雑煮に見立てた白味噌のあんをごぼうと共に求肥で包んであるお菓子です。とネットで調べました。

そんな花びら餅も無事買う事ができて、さっそく一ついただきましてお正月気分を味わっております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »