東海道線 ぶらり駅の旅 枇杷島-西岐阜
この週末は、台風の影響で日曜日が雨になりまそうなので、土曜日にしっかり乗ろうと思いまして、以前東海道線 ぶらり駅の旅 岡崎-枇杷島の続きを決行。
前回の最終駅の枇杷島まで車で行き、有料駐車場に入れて自転車を組み立て出発進行!
枇杷島駅からすぐに清洲城があります。清洲城は言わずと知れた織田信長の天下取りの出発点のお城。
(これはお城の裏側です。朝の日差しの関係でこちら側から撮影です)
大手橋です。新幹線からもよく見える橋です。
稲沢駅のすぐ横は、JR貨物の機関区(って言うらしいです)。駅の跨線橋からです。そういえば、この辺りの東海道線は貨物列車が多く走っています。
結構多く走っている貨物列車ですが、写真を撮ろうとカメラを構えているとなかなか通りません。で、何となく走っていると結構通ります。
そのJR貨物の機関区の片隅に展示されているようにある、貨物列車の最後尾に連結されている車掌車。なつかしいです。昔は貨物列車の最後尾には必ず繋がれていましたが、今は無いみたいです。
この車掌車を見ると、武田鉄矢主演の「刑事物語」のエンディングを思い出します。「ええかげんなやつじゃけー」と、吉田拓郎の歌が印象的です。
次は、尾張一宮。大きな駅でびっくり。
ちょっと京都の駅と似ています。(京都駅よりはだいぶ小さいですが)
木曽川駅。さすが東海道線です。小さな駅(失礼)もきれいな駅が多いです。
木曽川駅を過ぎると新木曽川大橋です。もちろん下の川は、木曽川です。
橋から見える堤防沿いの道。何人かのローディさんが、ビューーンと走っていました。
笠松町には、笠松競馬があります。笠松って岐阜県なんですね。愛知県と思っていました。
岐阜に入って最初にあるのが、岐阜駅なんです。大きな駅なのでこうやって撮っても駅に見えません。さすが県庁所在地です、とても賑やかです。
なので、駅前はこのとおりシャトルバスの行列待ち用のコーンが迷路のようです。
もっと先まで行く予定でしたが、岐阜の町が面白そうなので我慢出来ずにここでUターン。その前に次回の続きのために近くの駐車場をチェックして岐阜の町に向かいました。
で、岐阜の町の様子はというと・・・次回ということで。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント