墨俣一夜城
今日の日曜日は、天気が悪く自転車に乗れないので車でお出かけ。
行き先はここ、岐阜県の墨俣城。
この墨俣城は、織田信長が美濃の稲葉山城(岐阜城)を落とすための砦として、佐久間 信盛、柴田勝家に築城を命じたが美濃の攻撃で失敗にし、次に秀吉に築城を命じ見事成功したというお城。
秀吉が、一夜で建てたという一夜城。この手柄から秀吉の出世が始まったということで出世橋というみたいです。
ちなみに現在のお城は当時の一夜城とは違います。
最上階から岐阜(金華山の稲葉山城)方面を望みます。当然雨で見えません。
さて、今日のランチですが、蕎麦を食べたいと嫁さんとも意見が合ったので、蕎麦屋探しをすることに。
なかなかこれといった蕎麦屋が見つからないので、ナビで蕎麦屋を検索すると気になる名前、「蕎麦処 夢蔵」。とりあえすここを目的地にします。
目的地に近づいても、住宅地でとても蕎麦屋がありそうな所ではありません。
しかしその住宅地にありました。「蕎麦処 夢蔵」。
「おっ! なかなかいい感じのお店じゃん」ってことで早速入店。
お店の中はウッディで落ち着いたいい感じです。
お願いしたのは、生粉打ちそばの「天せいろ」。もちろん大盛り。(天ぷら付きで大盛りと言うところがなかなかメタボから抜け出せない原因です)
「うん。うまい!」
おいしさを上手く表現出来ませんが、とっても美味しいです。
大盛りは、せいろが2枚ですが、1枚目を食べ終わる頃茹でたてを出してくれます。
流石こだわりのお店です。
ちなみにメニューには、蕎麦は茹で上がったからは味がどんどん落ちていくので、お蕎麦をお出しした方からお召し上がり下さい。とありました。
偶然寄ったお蕎麦屋さんですが、また行きたい蕎麦屋となりました。
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
- 初詣と新福菜館(2016.01.03)
- もうひとつの初詣(2014.01.04)
- 昭和日常博物館(2013.08.18)
- 連休恒例? ぶらり東京日帰りの旅 その2(2013.05.05)
- 連休恒例? ぶらり東京日帰りの旅 その1(2013.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント