心霊現象???
先日の浜名湖一周ポタでのこと。
帰りの本坂トンネルでのこと。GPSですからトンネル内は受信できないのでGPS(ユピテルのASG-CM11)の走行距離はトンネルではどうなるのかと思っていて、まずはトンネルの入り口でチェック。走行距離は102km。で、トンネルを抜けてチェックすると!!!132km???
トンネルの中はGPSは受信していないので走行距離は増えないはずだし、このASG-CM11はスピードセンサーも付いていないし、ましてやトンネルの長さが30kmもあるはずはありません。
後日ATLASTOURでログを見ると、見事トンネル付近で見事ワープしてます。このデータでの走行距離は150.3kmになっています。
トンネルでの誤差を差し引いても今回のポタが新記録の距離と思っていたので面白くありません。
そこで、ログを覗いてみると・・・
20120407・・・.gpxってファイルがあり、これをメモ帳で開いてみるとログの中を見ることができます。1秒ごとの緯度、経度、時間(世界時間)などのデータが9行になって記憶されています。
そのデータの緯度、経度がおそらくワープしているところで、前後のデータとの差が大きくなっているんだろうと調べるのですが、データが膨大なので(1秒9行×7時間=22万行)どこがそのデータなのか分かりません。
データを探してイライラしていたら、ATLASTOURで軌跡にマウスを当てると時刻が出るのを発見。早速その時刻の箇所を調べるとありました。(と言ってもログは世界時間、表示は日本時間ですので9時間を足さないといけません)
7秒の間、緯度、経度がその前後と大きく違っています。この7行間の数字をとりあえず直前のデータと同じに書き換えてやります。そしてそのまま上書き保存。ちなみにこの作業は心配なのでGPS本体からパソコンへファイルをコピーしてパソコン上で行いました。
その書き換えたファイルをATLASTOURで読み込むとご覧のとおりバッチリです。走行距離も109.5kmになっています。これですっきりです。実は、帰りだけ修正したのですが行きも少しですがワープしていました。これももちろん修正しました。
こんな事が度々起きては困るのですが、いままでにも有ったかもしれません。毎回ログを取り込んでいるわけではないので、気付かずにいたかもしれません。特にこれで何か支障が出るわけでもないのですが、積算走行距離にも影響出そうなので、これは困りものです。最後にこのファイルを本体に書き戻したのですが、本体で見る履歴の距離は変わりませんでした。
こうなると正確な積算距離を知るために通常のサイコンが欲しくなってきてしまします。
※今回は、おもしろ半分でやってみただけです。記録データの変更は法的に問題があるかどうかは分かりませんが、もし、こんなことをするのでしたらあくまで自己責任で。
ところで・・・この本坂トンネルって、地元ではちょっと有名な心霊スポットなんです・・・ってまさか!
| 固定リンク
「自転車グッズ」カテゴリの記事
- モンベル ツーリングフロントバッグ(2014.06.22)
- パークツールカタログ2014(2014.02.03)
- モチベーションアップグッズ、Bluetoothのレシーバー(2013.07.15)
- 心配性で見栄っ張りの携帯ポンプ選び(2013.07.07)
- 小心者でめんどくさがり屋で横着者の鍵選び(2013.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
これがワープですか^^。
なるほど、ユピテルやガーミンのなかでは数秒ごとにそのGPSの位置情報をログとして記録していて、それを並べて軌跡にしているんですね。それを触って修正するなんて^^;。恐れ入りました。
本坂トンネル。どんな怖い場所なんでしょう。一人では通りたくないなぁ(笑)。
ではヽ(´▽`)/
投稿: まっさん | 2012年4月12日 (木) 12時22分
まっさんさん、こんにちは。
このワープ現象ですが、取り込んだアプリでログのポイントを簡単に修正出来るといいのですが。なんとかならないものでしょうかね。
ところで、この本坂トンネル。トヨタのナビのG-BOOKで話題のスポットの中で心霊スポットとして出てきます。
こちらにお越しの際は是非一度お通り下さい。(トンネルではなく旧道もあります)
ではまた。
投稿: 素人自転車店 | 2012年4月12日 (木) 19時02分