« 今日のポタ | トップページ | 雨の日曜日 »

2012年3月14日 (水)

京都、あんな店、こんな店。

先週の土曜日の京都で気になるお店のスナップです。

三条大橋のたもとにある「本家船はしや」さん。いつもおいしそうなお煎餅や、おかきがならんでいます。ここの五色豆が有名らしいです。いつも買おうかと思っているのですが、なぜかこのお店の前を通るのは京都に来てすぐの時間が多く、荷物になるので後で買おうとおもっていて結局買えないっていう状況です。いつも写真を撮るだけでゴメンナサイ。

201203013_01


創業明治6年の三嶋亭さん。一度は行ってみたい。食べてみたいすき焼き。上コースの上に極上コース、そのまた上に特選コースのすき焼きがあるらしいです。

201203013_02


京都へ行くと必ず行くといっていい手拭の「永楽屋」さん。今回は新京極三条店に寄ってきました。

201203013_03


世界のお茶の専門店の「ルピシア」の京都寺町三条店。このお店、北は北海道から南は九州まであるお店なので、もちろん地元愛知県にもあるので別に京都にまできて入らなくてもいいのですがつい寄ってしまってニッキ好きの私はシナモンティを買ってきました。ちなみに商品を入れてくれた袋は京都限定でした。

201203013_04

新京極にあるその名もずばり「つえ屋」さん。表の杖があまりにカラフルなのにびっくり。お店の中には漆塗りのお高い杖がウィンドウの中に飾ってありました。このお店のご厄介にはならないように頑張って足腰を鍛えておかなければ・・・。

201203013_05


錦市場です。この子持ちいかを買いました。好物なんです。

201203013_06


いつも気になる焼きそばコロッケとチョコレートコロッケ。一度も食べたことはありません。

201203013_07

これも好物の黒糖の「ういろ」。「ういろう」ではないんですね。ちょっと調べたのですが「ういろ」と「ういろう」は厳密にいうと違うものらしい。ちなみに名古屋の「青柳ういろう」と「大須ういろ」は「ういろう」と「ういろ」と違っているのを今日気づきました。まぁ、どちらも好きですが。

201203013_08


錦市場のすぐ脇道にある。お寿司屋さん。以前テレビで芸能人が紹介していたと思うお寿司屋さん。横の窓からのぞくと鯖すしを作っていました。ネットで調べると結構有名らしいです。昼食後だったので残念ながら寄ってこれなかったのですが一度行ってみたいです。

201203013_09


どうです、御多福珈琲。看板の上にはお多福の顔が。興味ありますが、入るにはちょっと勇気がいります。

201203013_10

いやー、京都って本当に面白いです。

そうだ 京都、また行こう。

|

« 今日のポタ | トップページ | 雨の日曜日 »

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

京都っていろんなお店があるんですね。京都には社会人になるまで住んでいましたが、大学以降はほとんど京都にいなかったのであまりお店を知りません^^;。

私はういろというか、その上に小豆が乗った「水無月」というお菓子が好きです^^。

ではヽ(´▽`)/

投稿: まっさん | 2012年3月15日 (木) 10時02分

まっさんさん、いつもコメントありがとうございます。

「水無月」調べました。私も名前は知らなかったのですが食べたことあります。上の小豆の食感はとてもいいですね。豆といえば京都で有名な出町ふたばの豆大福も食べてみたいです。
ちなみにこの「水無月」、京都では、一年の半分の折り返しの6月30日に食べるみたいですね。

もしかして私って甘党?

投稿: 素人自転車店 | 2012年3月15日 (木) 20時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都、あんな店、こんな店。:

« 今日のポタ | トップページ | 雨の日曜日 »