アラヤ2号 マディフォックス MF26EXO-K
普段から、ちょい乗り用の古いマウンテンバイク(もちろん中古で)を探していたのところ、会社の後輩から、岡崎のリサイクルショップにマディフォックスがあったと教えられ早速行って程度が良かったので買ってきてしましました。
機種は、MF26EXO-K
アラヤのホームページでカタログのアーカイブを調べると、1990年製で定価80,000円の自転車でした。
フレームは、アラヤのオリジナルブレンドクロモリ、ダブルバテッドオーバーサイズでイタリアンラグフレーム!
フォークはTANGEですが、クロモリではなくハイテン鋼でした。クロモリと思っていたのですこし残念です。もうひとつ上の定価100,000円の機種になるとクロモリになるみたいです。
主なメカは、DEORE DX。
昔、お金がなくDEORE DX付きのMTBが買えず、DEORE LXで我慢したのを思い出しました。20年越しでDEORE DXを手に入れました。
リアのディレイラーも、もちろんDEORE DX.
シフターも、もちろんDEORE DXです。ワイヤー類が錆び付いていてシフターがうまく作動するかどうかわかりません。
ハブです。しつこいですがDEORE DX。
リムはRM-20。
ボトルケージにもARAYAのロゴ入りでした。
このままでは乗れませんが、とりあえずバラしてお掃除して、乗れるようにしようかと思っていますが、いつもの悪い癖でいろいろとパーツを買ってしましそうです。結果高いおもちゃになってしましそうです。
| 固定リンク
« ミント | トップページ | ぶらり私鉄沿線 駅の旅 »
「自転車」カテゴリの記事
- 幸せ運ぶ 針金自転車(2014.01.05)
- 働く自転車(2013.01.12)
- 秘密基地(2012.11.08)
- シフターとケーブルとグリップ交換(2012.09.20)
- 三連休(2012.09.17)
「アラヤ マディフォックス」カテゴリの記事
- 心機一転(2016.11.01)
- アラヤマディフォックス ジテ通スペシャル(2014.05.12)
- アラヤマディフォックス3号 サドル交換(2013.02.27)
- ダイナモブラケット(2013.02.16)
- アラヤ4号 その2(2012.10.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして
このバイクを私も持っていて、
思わずコメントを入れることにしました。
世の中にMTBが出始めてきて、私も買おうと思い
自転車屋に注文したところ
生産待ちで2~3か月待たされ、
しかもその間に8万円が8万5千円と値上げ、と。
大阪商人はズッコイと強く印象を持った記憶があります。
タマにしか乗らず、走行距離は多分500km程度だと思いますが、
最近、リアディレイヤーがシフトしない現象が出て来たので
思い出した時にパーツを物色しています。
投稿: 日本のタヌキ | 2012年4月 9日 (月) 16時54分
日本のタヌキさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
あのころはMTBが流行ってましたねー。私にとっては8万円はかなり高価で、アラヤが買えずSHOGUNっていうMTBを買ったんだと思います。その反動で、アラヤ党になってしまったのかなって思っております。
この手の自転車を手に入れてから私も色々パーツを物色中で、オークションをよく覗いているのですが、物欲を抑えるのに苦労しています。
では、今後ともよろしくお願いします。
投稿: 素人自転車店 | 2012年4月 9日 (月) 23時12分
お邪魔しています。
消費税が導入されて間もないころで、
確か「消費税分は値引きます」って感じだったと記憶しています。
8万円はチョット高価でしたが、
購入当初はグレゴリーのパックを背負って
プチバブルしていました。
当たり前のように自室保管で磨く時間の方が長かった日々でしたね。
投稿: 日本のタヌキ | 2012年4月10日 (火) 17時06分
日本のタヌキさん、こんにちは。
そうですかー。消費税の導入の頃ですか。ずいぶんと昔ですね。
そういえばあの頃も、自転車に乗るよりいじってる方が多かった様な気がします。
買った自転車の色が気に入らなくて自分で塗装したのを思い出しました。
ではまた。
投稿: 素人自転車店 | 2012年4月10日 (火) 19時34分
はじめまして。 たまたまWebで見かけました。 Muddy Foxに相当お詳しいと見て、私の質問にお答え願えるのでは?ということで質問させてください。
最近、子供が自転車に乗れるようになったので、私も一緒にと、最近はずっと眠っていたMuddy Fox '89 (MF26ELX-G)をとりあえず動くようにと必要最小限の部品を交換しました。 なんとか乗れるようになりましたが、ここで行き詰っているのがフロントのブレーキシューです。 そこらで見ても合いそうなものが見あたりません。 サイクルショップにはまだ相談していないのですが、もう相当古いものなので、Shimanoのオリジナルブレーキシューがないとしたら、互換で取り付くものをご存知ないかという質問と、
もし、フロントブレーキ毎交換しないといけないとしたら、たとえばどのような型のものが取り付くか、ご存知でしたらお教え願えないでしょうか?
自転車は全くの素人です。 よろしくお願いします。
投稿: なべた | 2014年1月22日 (水) 01時38分
なべたさん、はじめまして。
まず始めに私は、Muddy Foxに特別詳しい訳ではありません・・・お役に立てるかどうかは・・・
MF26ELX-Gのブレーキですが、フロントはカンチブレーキですね。そのブレーキシューですが、Vブレーキの物が付くと思います。ただしVブレーキ、カンチブレーキのシューにはシューから出ているシャフトにネジが切ってあり、ナットで止めるタイプと、ネジの切っていないものとあります。おそらくMF26ELX-Gはネジの切ってあるタイプで薄い六角形のナットで止まっているのではないでしょうか?
そうなると、Vブレーキ用のナットで止めるタイプなら付くと思いますが、シューの長いものはフロントフォークに干渉してしまう可能性があるので、シューの長さが短い物がいいかもしれません。
ちなみにこんなもの
http://www.worldcycle.co.jp/item/48420.html
どちらにしても、素人の推測なのではっきりと分かりません。ブレーキは大事な所なので自転車屋さんに相談するのがいいと思います。
ブレーキごと交換の場合は、同じカンチブレーキならほぼ問題なく付くと思います。Vブレーキに交換も出来ますが、Vブレーキする場合はブレーキレバーもVブレーキ用に交換する必要があります。(カンチブレーキと、Vブレーキは引きしろがちがうためです)
カンチブレーキは
http://www.worldcycle.co.jp/category/3588.html
Vブレーキは
http://www.worldcycle.co.jp/category/3584.html
ブレーキレバーは
http://www.worldcycle.co.jp/category/1293.html
これも素人考えなので、ぜひ自転車屋さんに相談して下さい。
お役に立てたかどうか分かりませんが、今後ともよろしくお願いします。
投稿: 素人自転車店 | 2014年1月22日 (水) 23時34分
なべたです。
早速のお返事ありがとうございました。 恐縮です。
古いカタログを貼っているWeb Pageを見つけました。 フロントはカンチブレーキに間違いないようなのですが、
http://www.araya-rinkai.jp/catalog/1989/89_11-12.htm
固定はボルトを締め込むタイプです。 で、実は先日、似たようなブレーキシューを試しに購入して取り付けてみたのですが、シューがリムに対して平らに当たってくれませんでした。
よくよく見ると、シューの背面ですが、すり鉢状になっていまして締め付けるときにアジャストできるようになっているように見えました。 ちょっと見難いですが、次のリンク先にあるものと正に同じものです。
http://blogs.yahoo.co.jp/hoshinomako10/GALLERY/show_image.html?id=23833348&no=23
週末にでも自転車やさんに行ってみたいと思います。
細かいアドバイスをありがとうございました。
今回、Muddy Foxを直すにあたり、他にも問題点があったのですが、Webで調べるといまだに古いMuddy Foxに乗られている方たちがたくさんいることを知って嬉しくなりました。 せっかくですので、今後は少しづつでも手を掛けて乗っていきたいと思います。 ありがとうございました。
投稿: なべた | 2014年1月23日 (木) 01時07分
なべたさん、こんにちは。
私の想像とちょっと違っていたみたいですね。すいません。
そうですね、ブレーキシューはすり鉢状のナットみたいのがあって角度が自在になります。私も四苦八苦して取り付けてます。
Muddy Foxってなぜか好きなんです。昔欲しくても買えなかったのが理由かななんて思ったりしています。今でも時々オークションでMaddy Fox を探したりしています。
(これ以上自転車が増えたら嫁に怒られますが)
ではまた。
投稿: 素人自転車店 | 2014年1月23日 (木) 20時00分