名都美術館、建中寺、ノリタケの森
ほ今日は日曜日。お休みの朝はまずモーニング。
今日はここ「あらびか」
オーダーはビジネスモーニング。
ここへ向かう途中、車の外気温計はなんと-3℃。この辺りでこの温度になるのは珍しいのでとりあえず写真を。
この温度にびびって今日は自転車をお休みしてそのまま名古屋にドライブとしました。
どこかへ行くあても無いのですが、名古屋に向かう車中でガイドブックで見つけた「名都美術館」へ行くことにしました。この「名都美術館」は、近現代の日本画が中心の美術館で、上村松園、鏑木清方、伊東深水、横山大観、川合玉堂、平山郁夫の作品があるということなのですが、今日は、堀文子さんの特別展で他の人の作品は展示されていませんでした。すこし残念でしたが、堀文子さんの作品も素晴らしいものでした。また通常展示の時に行くことにします。
つぎは、「建中寺」
建中寺は、1651年に・・・次の写真を見て下さい。
この三門は、名古屋で一番大きいらしいです。そして扉には
立派な葵の御紋が。さすが徳川家の廟所です。この近くには徳川とか徳川町という地名もあり、徳川園や徳川美術館もあります。さすが尾張っていう感じです。
お昼にパスタでココで名古屋名物あんけけスパを食べ、ノリタケの森へ。
ミュージアム、ギャラリー、ショールーム、ショップなどがあるノリタケの森。レンガの建物がありちょっと小樽の雰囲気です。
目の玉が飛び出そうな食器から、お手軽なアウトレット品までいろいろとあります。そのなかで今回は、これを買ってきました。
ペアのマグカップです。形と絵柄でかなりの数の種類があります。そのなかから安定が良くレンジでも使える物をチョイスしました。ひとつ¥2310でした。
途中で、天気が良く風も強くなく、気温も上がってきて自転車に乗らなかったことをちょっと後悔。でも嫁さんサービスも大事ですから・・・。
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
- 初詣と新福菜館(2016.01.03)
- もうひとつの初詣(2014.01.04)
- 昭和日常博物館(2013.08.18)
- 連休恒例? ぶらり東京日帰りの旅 その2(2013.05.05)
- 連休恒例? ぶらり東京日帰りの旅 その1(2013.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
名古屋のいろんなところを回られたんですねー。
noritakeの森には行ったことが無いのですが、いろいろな焼き物があって楽しいそうですね。焼き物と言えば瀬戸や常滑も有名ですが、私的にはどちらも雰囲気が合って好きです。愛知・名古屋はちょっと深堀するといろいろ楽しめていいですよね。
ではヽ(´▽`)/
投稿: まっさん | 2012年2月20日 (月) 11時54分
まっさんさん、こんにちは。
そう名古屋は面白いんです。基本的に街の路地が好きなので、大きな街ほど路地がたくさんあって面白いです。一度自転車でゆっくり廻りたいのですが、まだ実現していません。
でも本当は、京都、奈良、東京を走りたいんです。
ではまた。
投稿: 素人自転車店 | 2012年2月20日 (月) 22時56分