« 長崎は今日も寒かった | トップページ | 長崎は今日も寒かった その3 »

2011年12月25日 (日)

長崎は今日も寒かった その2

長崎のつづきです。

2日目は、JTBのクーポンで貰った一日市電乗り放題券を使って移動です。長崎の市電はどこまで乗っても1回120円。市内に4系統走っていて乗り継ぎの時も乗り継ぎ券を貰えば120円で乗り継ぎも出来ます。

20111224_06

この市電、結構古い車両が走っています。窓のロックに年代を感じます。

20111224_07

このブラインドも懐かしいです。昔の国鉄(JR)もこんな窓とブラインドでした。

20111224_08


そんな市電で最初に向かったのは長崎観光の定番中の定番、グラバー園と大浦天主堂。

20111224_09


そしてグラバー園。この曇り空、とっても寒かったです。

20111224_10


これも定番、オランダ坂。

20111224_11


中国の孔子廟。ここは唯一中国が国外に建立した孔子廟らしいです。

20111224_12


そしてお昼は、偶然発見した長崎名物のトルコライスの店、「ツル茶ん」。

20111224_13


ガイドブックのトルコライスの欄に最初に載っているこのお店。もちろんオーダーはトルコライス。

私は、「龍馬伝」応援メニューのRyomaトルコ。ビフカツにデミグラスソース、ピラフ、カツオ風味の海鮮スパゲティの豪華版!

20111224_15


嫁は、オリジナルのトルコライス。壁には芸能人に方の色紙がいっぱいでした。

20111224_14


食後はもう一つの名物「ミルクセーキ」。これは飲み物ではなく食べるシャーベットみたいなもの。この寒空ですがせっかくなのでいただくことに。ちなみにこれは食後に頼めるハーフサイズ。二人で一つで十分でした。

20111224_16


お昼の後は、これまた定番の出島。

この出島の周りはビルだらけの町の中。昔はこの先が海とは考えられないところにあります。

20111224_19_1


またまた定番、「めがね橋」。水面に映る橋でめがねのように見えます。

20111224_20


めがね橋の架かる中島川沿いを歩いていて見つけたはた屋さんの「大守屋」さんで見つけた手ぬぐい。こういう自転車物があるとすぐに買ってしまします。

20111224_20_1


今日も稲佐山夜景ツアーはご遠慮して長崎港と

20111224_21

長崎駅で終了。

20111224_22


夕食は、思案橋横町で海鮮をいただいたあと、締めに長崎といえばこれ・・・「ちゃんぽん」と「皿うどん」をいただきました。

今日も満腹!メタボな体がどうなることやら・・・

|

« 長崎は今日も寒かった | トップページ | 長崎は今日も寒かった その3 »

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長崎は今日も寒かった その2:

« 長崎は今日も寒かった | トップページ | 長崎は今日も寒かった その3 »