長崎は今日も寒かった
仕事が忙しく自転車にも乗れず、なかなかブログの更新もままならないのに旅行に行ってきました。予約の時点ではこんなに忙しくなる予定ではなかったので・・・
で、行き先は「長崎」です。
朝一番の東海道線で名古屋まで行き、新幹線のぞみで博多、そこから特急の白いカモメで長崎に向かいます。博多駅は各方面へ向かいろいろな電車が来て特別な「鉄」ではない私でもわくわくします。
初日は長崎の手前の諫早で降り島原、雲仙に向かいました。この冬一番の寒気団の影響で、雪がちらつく天気でとても寒い日なので町の散策をする気にもならず、気になっていたこのお店だけ寄ってきました。
このお店は、「茶房&ギャラリー速魚川」という喫茶店です。入り口が判らずうろうろしていたのですが、なんと喫茶店はこの猪原金物店の奥にありました。
ここに行きたかったのはこの「寒ざらし」を食べるため。これはシロップのなかに白玉が入ったスイーツです。冷たい食べ物ですから本来は暑いときに楽しむものと思いますが、せっかくなのでいただきました。もちろん寒い日なのでコーヒーも一緒にいただきました。
私らの入った部屋はこんな感じの民家の一部屋みたいなところ。ほかに洒落た部屋や、中庭にもテーブルがあったのですがなにぶん寒かったのでストーブのあるここでいただきました。しかしこのお店は、喫茶もいいですが金物店のほうがおもしろい物がいっぱいです。ゆっくり見ているとあれもこれもほしくなりそうなのでそこそこにして次に行くことに。
次はここ雲仙地獄。車で走っていると突然水蒸気が現れます。風向きによっては道路に水蒸気が流れてきて車が一旦停止するくらいすごい水蒸気です。
寒い中、名物温泉卵(とっても美味でした)も食べて一周してきました。水蒸気もすごいですが硫黄の臭いもすごいです。
本日の宿は長崎駅前なので夕食は中華街で食べることに。
横浜の中華街と比べるとこぢんまりしていますが、それなりに雰囲気はあります。
で、なにを食べたかというと
じゃーん。フカヒレの姿煮。長崎にいったらこれを食べようと思っていた一品。お味のほうはというと、「うーん。次はほかの物を食べよう」ってか。B級グルメどころかC級グルメの舌にはもったいない味でした。
寒いので夜景ツアーはくじけてホテルから
ホテルの窓からは稲佐山がきれいに見えます。この夜景で十分と納得して長崎の一日目は終了です。
あっ、そういえばホテルの部屋でこのホテルの自慢のケーキも食べちゃいました。(絶対太って帰りそうです)
つづく
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
- 初詣と新福菜館(2016.01.03)
- もうひとつの初詣(2014.01.04)
- 昭和日常博物館(2013.08.18)
- 連休恒例? ぶらり東京日帰りの旅 その2(2013.05.05)
- 連休恒例? ぶらり東京日帰りの旅 その1(2013.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント