« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月の8件の記事

2011年11月23日 (水)

雑誌

先日、雑誌を買いました。もともと雑誌好き(決して本好きなのではありません)なのでこんな本を見つけるとついつい買ってしまいます。

20111123_01


その中で特に目を引いたのが、これ。

20111123_02

クロモリフレームの作り方ではなく右側のページ、新家工業さんの広告。

様式美的快走車二題と題して、

「クロモリロードバイクの特集の中、恐縮だがマッドガード、ドロヨケがついた自転車を・・・」

ではじまる文章でアラヤのエクセラ・スポルティフとラレーのレコード・エースの紹介です。自分がアラヤ・エクセラ・スポルティーフに乗っているのでよけい気ななるのもあるが、この文章の始まりについつい魅入られて、広告にしては長文を読んでしまいました。こんな広告の方法もあるのかと感心してしまいした。


そして、雑誌を見ていて見つけt本をまたAmazonで買ってしまったのが

20111123_03

自転車生活のバックナンバー。

どうもこの「鉄」とか「スチール」という言葉に弱いみたいです。ちなみに「スチール」は「鉄」ではなく「鋼」らしいです。

それにしてもAmazonは便利です。欲しくなったバックナンバーが2日後に自宅に届くのです。



それから、新たに買ったパソコンのケースだけ届きました。

20111123_04

中身は、別の所の通販なのでまだ届きません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月22日 (火)

BD-1号ステム

ハンドルがもう少し低くても良いんじゃない?と、今日のジテ通の途中でふと気付きました。

我がBD-1号は、アジャスタブルステムです。最初の頃は一番下の穴(一番低い状態)では怖くて下から2番目の穴にしていましたが、しばらく乗っていると慣れてきて一番下でも乗れるというか、一番下のほうが乗りやすくなって今に至っております。それがもう少し低くても良いんじゃないと思うと言うことは、自転車乗りとして進歩したっていうこと?などと良い方に勝手に思っちゃいます。

20111122_01

さっそくネットで調べると、BD-1専用のアジャスタブルインナーポストなるものがあって、これはまっすぐなパイプのインナーで、これにアヘッドステムを付けて使用するものらしいです。そうですこれを使用するとステムが付く分ハンドルが遠くなるのです。

ハンドルの高さばかり気にしていたのですが、遠くするっていう手があるのに気づきませんでした。これは面白そうです。BD-1号は折りたためますので、折りたたんだときの干渉が気になりますが、問題なければ換えてみようかな・・・。

パソコンで散在したのでお金もないのに物欲だけは止まりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月20日 (日)

ヘッドライト

今日は、嫁さんの用事もあって午前中は車でお出かけでした。

その用事の前に、まずはモーニングを食べていきます。そう私は愛知県人。愛知県人の休日はモーニングサービスから始まります。そして今日は蒲郡にある元町珈琲店でした。元町珈琲店は岐阜が本店の喫茶店で岐阜、愛知、静岡に11店舗(たぶん)あるおしゃれな珈琲店です。

20111120_01


用事も終わり午後からは自転車でポタリングです。午後3時出発なので帰りは暗くなりそうなのでBD-1にします。そうBD-1にはヘッドライトが付いていますが、アラヤ号には付いていないのです。

20111120_02



昨日の雨が上がり天気がよくなったのはいいのですが、風が凄かったです。ラグーナ蒲郡により竹島まで行ってきました。帰りは予定通り暗くなってヘッドライトのお世話になりました。

20111120_03

アラヤ号にもやっぱりヘッドライトが欲しくなります。いまのBD-1にはGENTOSの閃SG-355Bです。これは単4電池3本で100ルーメンの明るさです。同じSG-355Bにしようかと思うのですがもう少し明るい方がよく、いろいろ調べると同じGENTOSのスーパーファイア XキューブSF-353X3がよさそうです。単3電池3本で200ルーメンのあかるさです。さて、これをどうやって取り付けようかと思案中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パソコン発注

この地方は昨日の土曜日は台風みたいな大荒れの天気で自転車にも乗れないので、パソコンに向かいろいろ悩んだあげく思い切ってパソコンを発注してしまいました。といっても結局自分で組むことにしてネットで通販での購入です。

パソコンのスペックはCore i7 2600K+RADION HD6850+メモリー16GB+120GB SSD+HDD 2TBのちょっと贅沢構成です。SSDでどれだけ早くなるか、16GBのメモリーはどんなもんか楽しみです。もちろんWindowsは64bitです。

それからもう一つの楽しみは、AbeeのAS Enclosure DX4 というケースです。ずっと欲しかったケースでこれを機会にこれまた思い切っていってしまいました。このケース奥行きが333mmと短いのです。通常のケースが500mm位ありますからかなり短いです。そしてケースの全面右側がC面カットされていてそこに電源スイッチやUSBポートがあり、今の私の使用環境にはばっちりです。色はもちろんシルバーです。自転車パーツもそうですがPCパーツもアルミシルバーには惹かれます。

まだパーツは届いていないのですが、楽しみです。が、自転車貯金が大幅に減ってしまい喜び半分、悲しさ半分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月17日 (木)

ジテ通の季節

自転車通勤の良い季節になってきました。

メタボな体は人一倍汗っかきなので、暑い時期のジテ通はちょっと遠慮してます。最近のおかしな天気もやっと朝晩は涼しく(普通の人は寒い?)なってきて、メタボおやじにもジテ通が快適になってきました。

20111117_01

ジテ通の帰り道、ちょっと寄り道をしてなんとなく雰囲気のある踏切でしたので一枚。



20111117_02

写真を撮っていると電車がやってきたのでついでにもう一枚。


メタボおやじの通勤距離は5km弱です。帰りは少し遠回りをして帰ろうとするのですが、お腹がすいているのでついつい早く家に向かってしまします。で、自転車に乗って来たのだからとついうち飲み過ぎそして食べ過ぎそしてまたメタボになって行くのです。

これではいくらジテ通をしてもメタボは解消出来ません!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月15日 (火)

パソコンが壊れました

パソコンが壊れてしまいました。

今使っているパソコンは4年位前で、CPUがCore 2 Quad Q6600の自作パソコンですが、これが電源を入れても何も表示されなくなってしましました。

電源を入れた直後にHDDランプが少し点灯するのですが、それっきりです。BIOS画面にも行かないためどうやらマザーボードが怪しいです。マザーボードを取っ替えればいいのですが、マザーボードが駄目っていう確信がありません。もしマザーボードを交換しても直らなかった場合はまた次のパーツを交換してみなくてななりません。

こうなると自作のパソコンも良し悪しで、故障した所が分かっていればそのパーツを交換するだけでコストも安いのですが、どこが悪いか分からず順次パーツを換えていくとなると面倒ですし、結局いろいろなパーツを交換して高くついてしまうこともありそうです。これがメーカー製ならばメーカーに送ってしまえばとりあえずは直ってきますので考えてしまします。

そんなことで、直そうか思い切って新調しようか、新調するなら自作かメーカー製か悩んでおります。もちろん予算もありますのでなおさら悩みます。


ところで、今このブログはもっとふるいVAIOで書いています。Pentium4の2GHzでメモリー1GBのパソコンです。これでも結構動きます・・・ってやっぱりそれなりですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 6日 (日)

京都 曇りのち雨

昨日の土曜日に京都へ行ってきました。京都には大した用事ではないのですが夜に用があったので、ついでに自転車を持って行って京都の町を思いっきり乗ってこようとたくらみ朝早く出発しました。

1日思いっきり乗ろうかと思ったのはいいのですが、天気があやしいです。天気予報では午後には雨となる予報でした。

20111106_01

京都は車での移動は向きませんが、車で行ってしまえば意外と多くの駐車場があります。今回は京都駅の八条口にある駐車場。24時間で最大1,000円です。1日止められて安いです。三井のリパーク、よく使います。


20111106_02


午前中は大丈夫だろうと勝手に判断して、まずは大原方面まで行きます。が、途中でついつい寄り道をしてしまします。ここは弁慶と牛若丸が出会ったという五条大橋。



20111106_03

また寄り道。ここは夜がたのしい先斗町。夜はにぎやかで自転車ではこれません。朝はこのとおり静かです。が、「自転車は降りて通行してください。」と貼り紙がありました。ゴメンナサイ。


20111106_04

先斗町のつぎはここ。これぞまさしく「ポタリング」という所です。大原には、この鴨川沿いを上っていきます。


やさしい雨の 祇園町 

加茂の流れにうつる あなたの姿

あれははじめての恋 見つめ合う 

見つめ合う瞳 あなたとふたり   ・・・って思わず口ずさみます。


ちなみにこの川、鴨川は高野川との合流点より上を賀茂川というらしいです。



20111106_05

大原までは、けっこう上りがあり山まで来たという感じです。この大原の感じ、曇り空も似合います。


20111106_06

大原といえば、きょうと~ おおはらさんぜんいん 恋につかれた 女がひとり♪ 

で、三千院の前で一枚。



20111106_07

三千院の手前にあるパン屋さん。「くるみのパン工房」さんであんパンをひとつ。クリーミーなパン生地と甘さをおさえたあんこでとっても美味しかったです。もう一つと思ったのですが、我慢です。



20111106_08

大原から嵐山へ向かおうと思ったのですが、朝9時すぎにはで雨が落ちてきました。とりあえず駐車場まで戻ってくると雨が小降りになっていたので伏見稲荷まで行ってきました。



20111106_09

お昼前には本降りになって来たので、バスで竜安寺の近くにある一度行ってみたかったアイズバイシクル(グランボア)まで行って来たのですが・・・



20111106_10

なんと閉まっていました。ネットで営業日となっていたのですが残念です。せっかく45分もかけてバスで行ったのに・・・。

(このブログを書いているときに気づいてもう一度ネットで調べると、営業日なんですけど営業時間が午後2時からとなっています。で、写真の撮影時間を調べるとなんと午後1時51分! あと9分待っていればオープンしったってこと?またまたがっかりです。)


20111106_11

気を取りなして、またバスで河原町まで来て、お気に入りの錦市場をひやかしに行きました。


20111106_111

ここは何回きても面白い市場で、いろいろなお店をひやかして歩くのが大好きです。

ちょうど丹波篠山産の松茸があったのでゲット・・・するわけないか。



20111106_12

錦市場のあとは、祇園、寧々の径と通って二年坂でこれまたお気に入りのペットボトル入りの抹茶を釜座さんで購入。


20111106_13

最後は、京都といえばここ。よくテレビドラマに出てくる八坂の塔。本当は自転車で訪れたかったのですがこれまた残念でした。

それから石原明子さんも黒沢春彦さんも狩矢警部もいませんでした?


今回は天気が悪く京都ポタリングを満喫とはいきませんでした。また機会を作って行きたいと思っています。やっぱり京都は楽しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 3日 (木)

インデックスラベル

先日、本屋さんでこんなものを見つけました。

自転車のデザインのインデックスラベルです。

20111030_01

ロード、MTB、ミニベロ、ママチャリ・・・いろいろあります。

20111030_02

ちょっともったいなくて使えません。2枚入り250円でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »