« 二川宿、立岩、浜名湖正太寺 | トップページ | 近江八幡 »

2011年9月21日 (水)

ちょっとだけ琵琶湖

日曜日に琵琶湖に行って来ました。

というのも、嫁さんが佐川美術館へ行きたいというので、そのついでに嫁が美術館館を見ている間に琵琶湖一周の予行練習?で自転車に乗ろうと言う作戦です。

佐川美術館は琵琶湖大橋東側のたもとにほど近い所(守山市)にあります。ちなみに佐川美術館の佐川は言わずと知れた佐川急便の佐川です。

20110921_00


嫁さんを降ろして琵琶湖ポタのはじまり~。

まずは、琵琶湖大橋をバックに一枚。台風接近の影響で雲が多いですが、しばらくは雨の心配も無さそうです。

20110921_02


やっぱり琵琶湖大橋は通らねば、とまずは琵琶湖大橋を渡り堅田方面へ向かいます。この写真は琵琶湖大橋を東から(守山市)西(大津市)に向かっての写真ですが、西に向かっての左側の歩道のほうが狭く走りづらいです。反対側の歩道はこの2倍位広くとても快適です。

20110921_03


琵琶湖大橋を渡り最初に向かったのは出島灯台。
この灯台は1875年(明治8年)に客船「満芽丸」の転覆事故で47人が亡くなり、これを機に船会社が建てたものらしいです。

20110921_04


次に向かったのは、琵琶湖といえばここ浮御堂。カーナビで「滋賀県に入りました」というアナウンスとともに表示される滋賀県を代表するところです。

中に入るのは有料なので外から一枚。

20110921_05


浮御堂の次は堅田周辺を散策ポタです。琵琶湖周辺はここ堅田でもそうなんですが、メイン道路からはずれた裏路地が面白いです。こんな路地がどこにもいくつもあり飽きることがありません。

20110921_06


こんなお店を発見するのも散策ポタの面白いところです。

20110921_62


9月になったとはいえまだまだ日中は暑く、通りがかった和菓子屋さんの抹茶ソフトで一服。ついこういう所へ寄ってしまします。

20110921_07


帰りの琵琶湖大橋の一番高い所で写真を撮って美術館へ向かいます。

20110921_08


嫁さんを美術館に置いてきたので約2時間のポタでしたが、琵琶湖、楽しいです。サイクリストが多いのも納得です。以前から琵琶湖一周をして見たいと思っていましたが、ますますしたくなります。でも路地もそうですが、面白そうな所がいっぱいあり寄り道しすぎて時間が掛かりそうなので、走るなら走る。散策しながらのポタなら思い切りゆっくり。と目的を決めてメリハリを付けていったほうがいいかなと思いながら次の近江八幡へ向かうことにしました。

あっ、近江八幡へはもちろん車で移動です。


|

« 二川宿、立岩、浜名湖正太寺 | トップページ | 近江八幡 »

自転車」カテゴリの記事

ポタリング」カテゴリの記事

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっとだけ琵琶湖:

« 二川宿、立岩、浜名湖正太寺 | トップページ | 近江八幡 »