輪行 長良川鉄道 その2
さて、長良川鉄道輪行ポタリングも後半です。
郡上八幡を出て美濃に向かう途中の深戸の辺りで、長良川と長良川鉄道が沿って走っていたので、電車(気動車)の入っている写真を撮ろうかと暫く待っていたのですが、残念ながら来ませんでした。
あまりに暑いので途中の駅で一休み。
トイレをお借りし、水道で頭を冷やしベンチで休憩です。深戸という駅でした。
この駅舎も北濃駅のように駅舎の一部が喫茶店になっていました。
深戸の駅を出て暫く走ると今度は、こんな清水が。
この清水がとっても冷たくて気持ちのいい水でした。暫く手に掛けていると手がしびれてくる位冷たいお水でした。
ここでも頭を冷やし、のども潤し、空になったペットボトルにも詰めて大助かりでした。
今度は明治村に来たかのようなレンガ造りの発電所は現れました。
ここは長良川発電所で明治43年の建物らしいです。中の発電機は取り替えられ現在は4800kwの発電量があるそうです。
冷たい清水にも助けられ、うだつの上がる町並の美濃に到着です。
冷たいものばかりですが、今度はアイスキャンディをいただきます。ソーダ味、200円でした。
アイスキャンディを食べたとはいえ、梅雨明けした7月。太陽も高く、標高も低くなり暑くてたまりません。ゴールの美濃太田駅まで約6kmですが、どうにも我慢できずにまた駅に寄って休憩です。
この駅は、富加という駅で美濃太田駅から4つ目の駅です。長良川鉄道の駅はどこも風情があってなつかしい感じのする駅舎が多いです。今度は順番に駅を巡るポタリングもいいなって感じです。
残り5kmをきってもうひとがんばりと思っていたのですが・・・
さ、さ、さんじゅうはちど!! どうりで暑いはずです。
どうにかこうにかゴールして、長良川鉄道全線走破です。
全行程94kmでした。自己新記録ですが、なにぶん下りが多かったので素直に喜べない感じです。あと6kmで大台だったのですが、もうだめでした。
今度は、もうちょっと涼しい時に来ようと決め帰路につきました。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 幸せ運ぶ 針金自転車(2014.01.05)
- 働く自転車(2013.01.12)
- 秘密基地(2012.11.08)
- シフターとケーブルとグリップ交換(2012.09.20)
- 三連休(2012.09.17)
「BD-1」カテゴリの記事
- BD-1 プロテクションラバー(2013.06.16)
- BD-1 エンブレム(2013.06.22)
- BD-1 シフトワイヤー(2013.06.07)
- ジテ通でパンク(2012.10.04)
「ポタリング」カテゴリの記事
- 東海道本線 ぶらり駅の旅 守山-京都(2015.06.20)
- 久しぶり。でもいつもと同じ・・・(2015.03.08)
- 浜名湖で思うこと(2014.07.07)
- 牟呂用水ポタ(2014.06.18)
- ポタ初め(2014.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント