« 今日の朝ポタ 本宮山登山道 | トップページ | 蓮の花と朝ポタ »

2011年7月 3日 (日)

ブルックスと朝ポタ

今日は、日曜日。輪行をしに行こうかと思っていましたが、所用が出来てしまい輪行は延期にて、いつものように朝ポタにいってきました。

せっかくなので先日購入したブルックスを朝ポタの前に交換しました。本当は馴染むまではお尻が痛いというのを恐れて、今日の輪行を終えてから交換しようと思っていましたが、延期なので朝から交換してしまいました。

20110703_01



いままではこれ。サーファスのDDMD-200 デュアルデンシティ メンズサドル ・・・だと思います。ゲル入りの「世界一やわらかい」サドルらしい。

メタボおやじの大きなお尻にはこれが結構合っていました。あまりかっこよくないですが。

20110703_02


ブルックスと、サーファスを比べると長さはブルックスのほうが少し長いが幅はほぼ同じくらい。

20110703_03

サーファスを取り外す前に、一応取り付けの寸法を測っておきましたが、二つのサドルの寸法も形も違うのだからと、とりあえず適当に付けます。

あとは乗ってみて調整するとして、すぐに調整出来るように通常のヘキサゴンレンチを持って朝ポタに出発です。



今日の朝ポタは、旧東海道を西に向かいます。

まずは、伊奈の一里塚。江戸日本橋から75里。
ここのお店は太鼓屋さんです。店内にあるのは樽みたいですが、太鼓です。

20110703_04


ここは有名な「御油の松並木」
御油は東海道五三次の35番目の宿場町です。

20110703_05


次は、36番目の宿場町。赤坂宿。

20110703_06


ここは、本宿。五三次の宿場町ではないです。旧東海道はここで現在の国道1号線から分かれます。

20110703_07


次は、37番目の宿場町、藤川宿です。

20110703_08


ここ藤川宿にも松並木があります。

20110703_09

今日はここの松並木で折り返し、色々寄り道して往復約60kmのポタでした。


で、肝心のブルックスはというと・・・

なかなかいいです。気に入ってしまいました。
最初はお尻というか表面が滑るという感じでしたが、しばらくするとそんなに感じなくなりました。少しだけズボンが黒くりましたが。
ポジションも適当の割には問題ありません。で、以外にもおしりが痛くなりません。前のサーファスと同じくらいの感じです。これはうれしい誤算です。


もっと馴染んでくるともっと良くなるのか?それとも私のお尻は鈍尻か?

|

« 今日の朝ポタ 本宮山登山道 | トップページ | 蓮の花と朝ポタ »

自転車」カテゴリの記事

BD-1」カテゴリの記事

ポタリング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルックスと朝ポタ:

« 今日の朝ポタ 本宮山登山道 | トップページ | 蓮の花と朝ポタ »