« 暑いときは向かい風! | トップページ | ブルックスサドル »

2011年6月29日 (水)

なんでもリクセンカウル

BD-1で使用中のバッグです。

今は、4種類を使い分けています。というより4個もあります。

20110626_11_2

取付は、前後ともリクセンカウルです。

フロントは、KF810フロントアタッチメントを使っています。

20110626_12

リヤは、タイオガのフロントバッグホルダーをシートポストに取り付け、それにこれもまたリクセンカウルのKF810フロントアタッチメントを取り付けています。

20110626_13

シートポストが一番下まで下がりませんが。

この方法は、どなたかのブログを拝見し真似させていただきました。



で、バッグはというと。

時々する自転車通勤とか夜走る場合は、フロントにCATEYE TL-LD130-FをCATEYEを取り付けた、モンベルのフロントポーチM。

20110626_14

このモンベルのフロントポーチには、リクセンカウルと同じプレートがついています。
ただし、裏側のプレートはなくビスではなくリベットでかしめてあります。またこのポーチの中には型崩れ防止のために樹脂の板が入っていますが、この樹脂のおかげで中にプラスチック製の物を直接いれると、振動で擦れあって傷になりますので注意が必要です。一時、ワイヤーのキーを入れていたのですが、鍵のところのプラスチックが擦れて粉粉になってしましました。メタボおやじは傷防止で中に5mm厚のウレタンシートを入れてあります。

20110626_15

リヤには、CATEYEのTL-LD130-Rを付けたモンベルのサイクルフロントバッグを付けています。

20110626_18

このバッグには、通常ベルトでハンドルに付ける様になっていますが、この形でリヤに使いたかってので、強引にリクセンカウルのアダプタープレートを付けています。

このバッグにも中に樹脂板が入っていますが、重みで型くずれ(下に垂れ下がってきます。リクセンカウルのプレートで取り付けてあるのが原因です)してきますので、変形防止のため樹脂板の外側にアルミ板をかましてあります。

20110626_19

ちょっと遠くまで出かけるときは、トピークのツアーガイドハンドルバーバッグをフロントに付けます。

20110626_20

取付は、もちろんリクセンカウル。

トピークのバッグには通常フィクサー8というリクセンカウルのKF810フロントアタッチメントみたいなアタッチメントが付いてきますが、BD-1のステム(アジャスタブルステム)のは、ハンドルを固定するプレートが当たってしまい付きません。

そこでリクセンカウルのアダプタープレートを取り付けます。このアダプタープレートはバッグに最初から付いているプレートと外形と上側の取り付け穴位置は全く同じで、下側の取り付け位置のみ違っていますので、純正のプレートを取りははずし、下側の穴を新たに開けてリクセンカウルのプレートをビスで取り付けてあります。

ちなみに穴開けは7mmのポンチを使用しています。

このバッグは、ちょっと大きめなんですが、両サイドのポケットに携帯とデジカメを入れるのに丁度良く気に入っています。

20110626_21

最後に、これもトピークのコンパクトハンドルバーバックです。

20110626_16

このバッグはBD-1用に最初に買ったバッグです。

これにもリクセンカウルのアダプタープレートを取り付けてありますが、ちょっと小さいので最近は出番がありません。

20110626_17

これだけあっても、次のバッグを物色中!困ったもんです!

|

« 暑いときは向かい風! | トップページ | ブルックスサドル »

自転車」カテゴリの記事

BD-1」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんでもリクセンカウル:

« 暑いときは向かい風! | トップページ | ブルックスサドル »