愛車 BD-1 その3
今日は愛車BD-1の灯火関係の紹介です。
愛車BD-1にはフロントサスに左側にヘッドライトを付けています。
ライトは、ジェントス閃(セン) SG-355Bです。
皆さんのブログを参考にさせていただきこのライトに決定。単4×3本で100ルーメンの頼れる奴です。エネループ対応なのでエネループ6本用意し、3本ずつで運用しています。
取り付けはフロントVブレーキの左側に
■BAZOOKAのライトホルダーVブレーキ用
■トピークのセンターラインマウントブラケット(マウンテンロケットマスターブラスター用)
を合体させ、取り付けてあります。これも皆さんのブログを参考にさせていただいております。
ライトを外すとこんな感じです。
BAZOOKAのライトホルダーVブレーキ用の取り付けはこんな感じです。
トピークのセンターラインマウントブラケットの先端の出っ張りとジェントス閃(セン) SG-355Bのへこみがぴったりとあいます。ゴムバンドが無くてもまず落ちることは無いとおもいますが、ゴムバンドがあるほうがそれらしいです。
なぜ左側に取り付けたかというと、折りたたんだ時にフロントタイヤとリヤタイヤの間にきれいにおさまります。また、MINOURAのボトルケージを使うと、センターがずれているのでライトがライトホルダーより前よりに付き、畳んだときに地面に着かなくなります。
フロントにはもう一つ点滅用に、CATEYE TL-LD130-FをCATEYEのリアラックマウント(5342250)を使ってモンベルのフロントポーチ(モンベルのアウトレットで購入)にとりつけてあります。
リヤにはこれまたCATEYEのTL-LD130-Rをこれまたリアラックマウント(5342250)を使ってこれまたモンベルのサイクルフロントバックに取り付けてあります。
フロント、リアも共にランダム点灯で使用しています。(ランダムが一番バッテリーが持ちます。)これもエネループで使用しています。
これで暗い夜道も万全です。
今日は、朝から雨が降っていたんですが、昼過ぎには雨も上がり、夕方には路面も乾いていたので、夕方にすこしポタリングに行ってきました。
ここからは、2012年6月10日に追加です。
リアラックマウント(5342250)の寸法です。
| 固定リンク
« 実験!ハンドポンプ! | トップページ | 関宿 »
「自転車」カテゴリの記事
- 幸せ運ぶ 針金自転車(2014.01.05)
- 働く自転車(2013.01.12)
- 秘密基地(2012.11.08)
- シフターとケーブルとグリップ交換(2012.09.20)
- 三連休(2012.09.17)
「BD-1」カテゴリの記事
- BD-1 プロテクションラバー(2013.06.16)
- BD-1 エンブレム(2013.06.22)
- BD-1 シフトワイヤー(2013.06.07)
- ジテ通でパンク(2012.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらもリアラックマウント(5342250)を使いたいのですが、横の長さはいくらありますでしょうか。
小生のリアキャリアは幅6センチ少々。これにリアテールをつけたいのですが、(平伏)。
投稿: ユン | 2012年6月10日 (日) 14時16分
ユンさん、こんにちは。
リアラックマウント(5342250)の横幅は63mmです。ユンさんの6センチ少々に付くといいですね。
記事に寸法を入れた写真を追加しましたので見て下さい。他の所の寸法も必要ならコメント下さい。
ではまた。
投稿: 素人自転車店 | 2012年6月10日 (日) 18時31分
大変遅くなり失礼申し上げました。家のパスコンが壊れて、やっと修理から戻ってきました。アドバイスに感謝申し上げます(平伏)。
投稿: ユン | 2012年7月21日 (土) 18時20分
ユンさん、こんにちは。
気にしないで下さい。少しでもお役にたてれば幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: 素人自転車店 | 2012年7月21日 (土) 18時36分