トップページ | 2011年6月 »

2011年5月の6件の記事

2011年5月30日 (月)

台風一過

土日は台風2号の影響でずっと雨が降り、自転車に乗れなかったので今日のお昼休みにちょっと乗ってきました。

思っていたより早く雨が上がり青空が出てきました。気温は少し高いものの気持ちの良い日となりました。

20110530_01

しかし、雨は上がったもののやっぱり台風です。風が強くとりあえず風に向かって走り出します。いつもより2速くらい低いギヤで、えっちら、おっちらこぎます。

私のポタリングはいつも風に向かって走り出します。もちろん帰りに追い風で走りたいからなんです。

追い風の時、風と同じ速度になると急に周りが静かになり、タイヤが小石を弾く音しか聞こえないときが好きです。

20110530_02

しばらくすると、麦畑が風にゆられて「ざわわ ざわわ・・・」って感じでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月29日 (日)

愛車 BD-1

今週末は、あいにくの天気で自転車は乗れません。

そこで愛車BD-1の紹介です。

2010年7月に購入しました。マーキュリーグレーの9SPEEDです。
本当は、ピッカピカのポリッシュが欲しかったのですが、あいにく在庫がなくマーキュリーグレーにしたのですが、この色の方が落ち着いていて良かったかなと思います。

20110529_00

乗るよりいじる方が好きなおやじは、早速パーツの交換です。

まずは、メタボなおやじですので足回りから交換です。
フロントは、サイクルハウスしぶやさんオリジナルのスーパーハード!
ウエイトのある人はスーパーハードということなので迷わずスーパーハードを選択。ミカロームというメッキです。落ち着いた輝きがマーキュリーグレートとマッチして満足です。

20110529_01

この写真を見ていて今日気づきました。このスプリング、サイクルハウスしぶやさんのネームが入っていて、写真では前というか下側になっています。これはどう見ても逆ですね。
今度直すとします。

次はリア。これもサイクルハウスしぶやさんのハードのミカクロームです。
リヤスプリングプロテクトキャップもついています。

20110529_02 

ノーマルのスプリングに比べると、当然硬くなっています。乗り心地もそれなりに硬くなっているはずです。ノーマルのちょっとふわふわ?(スプリングが効いている感じ)はありません。納車されてすぐに交換したため鈍脚の私には、この程度のことしかわかりませんが、調子はいいです。

リヤスプリングの後ろについているものは、加茂屋さんのバーディーポーターです。

20110529_03_2

BD-1を畳んだ時に安定するようにいろいろと考えまして、最初はシートポストの延長をしていました。しかしもっと安定するように純正やしぶやさんのリヤキャリアにしようかと思っていました。でもスタイル的にちょっと・・・って思っていたところ加茂屋さんのこれを発見し、思わず購入!ポリッシュがかっこいいです。

畳んだ状態です。

20110529_05

アップです。

20110529_04

キャスターはプラスチックなので転がすときはちょっとゴツゴツしています。少し柔らかいキャスターのほうがいいかなって思っています。

ペダルはシマノ PD-A530 シルバーです。
SPDは初めてなので、ちょっとビビッって片面SPD片面ノーマルのタイプにしました。

20110529_06 

シューズはシマノ SH-MT42NV で 、SPD初心者ですのでマルチリリースのSM-SH56をセット。・・・マルチリリースですが、2度ほどたちごけしました。

では、続きはまた後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月27日 (金)

バルブキャップ

先日タイヤを交換した際に一緒に交換した、シュワルベのチューブのキャップですが、透明でした。交換したときは特に何も感じなかったのですが、

これって中が見えるじゃん、ロックネジが見えるじゃん、ちゃんと締まっているかわかるじゃん・・・

20110527_01_2

・・・ってどうでもいいことなんだけど、でも新たな発見にちょっとうれしかったりして・・・。

もしかして、透明キャップって当たり前?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月24日 (火)

いいぞ! パナレーサー ミニッツライトPT 18x1.25

タイヤをパナレーサー ミニッツライトPTに交換して週末さっそくポタリング。

20110524_01

取り替えてすぐに乗った感じは 「あれっ!あんまりかわらんぞ!」

翌る日ポタリングに出かけると 「以外と乗り心地がいいぞ!ノーマルよりいいのでは?」

しばらく走ると 「あれっ!いつもより重いギヤで走ってるぞ!」


って感じで「いい!」です!もっと走っていたいって感じです。

20110524_02

このタイヤのおかげで調子に乗って週末は土日で走行距離約120km。貧脚の私としては頑張りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月23日 (月)

交換! パナレーサー ミニッツライトPT 18x1.25

BD-1のタイヤを交換しました。

フィッシュボーンが折れてしまい、パーツを取り寄せるついでに日頃から替えたいと思っていたタイヤパナレーサー ミニッツライトPT 18x1.25も一緒に注文。

BD-1にはこれしかないと言うようなタイヤです。パッケージの赤枠で「for bd-1」の文字が物欲をそそります。

チューブとリムテープも一緒に交換です。どちらもシュワルベ製です。チューブは予備を含めて4本です。

20110520_03_2

リムテープは初めての交換でした。リムテープが意外に堅く厚いのてちょっと驚きです。(7気圧の空気圧に耐えなければならないので、あたりまええか)

ノーマルのタイヤはこれ、コンチネンタルのCONTACT 18×1.5。

20110520_01

パナレーサー ミニッツライトPT に交換。細めでいかにも抵抗が少なそう。これでメタボおやじの貧脚をカバーしようという魂胆です。

20110520_02

タイヤが細くなりちょっと精悍になりました。

20110520_04

今回のお買い物

BD-1フィッシュボーン(補修部品) (タイプ: ネジ2本留め)

パナレーサーミニッツライトPT 18x1.25
仏式チューブ[SV4 18x1.125-1.35]
シュワルベ リムテープ

和田サイクルさんで購入。(さすが和田サイクルさんです。フィッシュボーンがすぐにありました。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月22日 (日)

素人自転車店 開店!

健康のために始めた自転車。

でも乗るよりいじる方が好きな中年メタボおやじなんです。

あれやこれやといじる自転車。物忘れの多い最近。備忘録的なブログ・・・「素人自転車店」本日開店です。

20110227_01_3

そんなおやじの愛車は BD-1 9SPEED マーキュリーグレイ。2010年7月に購入しメタボ対策に日々役立っている・・・はず。

そもそも自転車に凝り出したのはこの本「肥満自転車」(加藤五十六著 枻出版)を読んでから。タイトルにつられて買ったのですが。

20110227_02_3

それまで好きでウォーキングを頑張っていたのですが。なにぶんメタボな体なので、どうしても膝に負担がかかってきてしまいます。しかしこの本を読むと「ふむふむ、自転車は膝に負担がかからず、ウォーキングよりも少し負荷をかけた運動がしやすいんだ。そうか、メタボには自転車がいいんだ」ってことになります。

で、どんな自転車がいいかなって物色中にこんな本が・・・。

20110227_03_3

タイトルの「ものぐさ・・・」につられて買った「ものぐさ自転車の悦楽」(疋田智著 マガジンハウス)

これを読んだら「おお!折りたたみ自転車が面白そうだ。買うなら折りたたみ自転車だ!」ってことになってBD-1を購入。・・・そしてカスタマイズ。

続きはまたということでとりあえず。本日は閉店です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2011年6月 »